連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
物理学 >
量子力学
Photo by peterschreiber.media/iStock
【科学この日なんの日】量子力学を築いた天才シュレーディンガーが亡くなる
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
最新記事
翻訳科学監修の山崎氏が解説!『メメント』と『テネット』の深い関係
時間反転対称性とエントロピーの不思議
山崎 詩郎
祝ノーベル賞!私がデビュー作で「ペンローズの宇宙観」を書いた理由
熱狂的なファンからの祝福メッセージ
竹内 薫
「再生と消滅」を繰り返すサイクリック宇宙では時間は戻るのか?
マクロレベルで時間逆行が起こる可能性
高水 裕一
時間の大きさをまじめに測ったら消えちゃったって、どういうこと!?
時空の量子化を目指す2つの理論を検証
高水 裕一
教えてドク! 過去でママに恋されたら、マーティーは消えちゃうの?
そもそも次元を増やすと不安定な世界に
高水 裕一
マクスウェルの悪魔復活! ミクロの世界では時間が戻った!
量子力学は宇宙の絶対法則も破る?
高水 裕一
今さら聞けない「そもそも量子力学って?」にトップ研究者が答えた!
光は粒子か波か、変わり目があるのか
ようこそ量子
8月15日 フランスの物理学者ド・ブロイ誕生(1892年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
エントロピーが「時を戻す悪魔」を倒すまでの150年におよぶ戦い
とどめを刺したのは日本人研究者だった
高水 裕一
ホーキング博士最後の弟子が紐解く「人類の時間発見」
日常にある最大の”謎”への旅が始まる
高水 裕一
あなたが「他の人と同じ景色を見ている」と錯覚できるわけ
量子時代の「観る」ことの意味
松浦 壮
慶應大学教授が断言!「私たちに見える世界は本当の世界ではない」
量子が支える宇宙の本質
松浦 壮
6月 6日 スイスの物理学者H・ローラー誕生(1933年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
4月24日 フランク=ヘルツの実験の論文が発表(1914年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
「フィラメントはなぜ切れる?」この疑問が、量子力学を切り開く!
原子が1個外れる「テラヘルツ」の世界
ようこそ量子
紙とペンで宇宙を見る「理論物理学者」はいつも何を考えているのか
「宇宙の根源」を解く新理論が見えた!
新版・窮理図解
1/3
1
2
3
2
アクセスランキング
アポロ計画で月に残された「あるもの」に生じた謎の異変
NASA発の「月」の最新研究
宇宙ステーションまでたった400キロなのに、ロケットが時速3万キロも出す理由
「男と女」 生殖器のビックリ仰天の造られ方
発生学では、男女、どちらが進化形?
体温13.7℃からの蘇生、127℃に20分間耐える…人間と温度の奇妙な関係
この世界は「空間3次元+時間1次元」ではなく、11次元なのかもしれない
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト