連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
物理学 >
重力
photo by gettyimages
究極の精度に挑む!「秒」の定義を書き換える「光格子時計」とは何か
「物理定数」は本当に一定不変?
中川 隆夫,ブルーバックス編集部
系外惑星の大陸の形まではっきり見える!NASAの太陽重力レンズ計画がすごい
ただの夢物語ではありません
熊谷 玲美
『プリンキピア』初版本、最新調査で新たに200冊の所在が明らかに
あの科学者の「書き込み」も発見
熊谷 玲美
物理学者が本気で解説!クリストファー・ノーランと「時間」の科学
読んで『テネット』の衝撃に備えよう
山崎 詩郎
+50ヤード! ゴルフスイングを格上げする「地面反力」とは何か?
集中連載「科学的ゴルフ上達法」第2回
板橋 繁
9月18日 物理学者のフーコーが生まれる(1819年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
7月 9日 ジェットコースターの登場(1955年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
史上初、ブラックホールの撮影に成功!
人類が初めて目にする「黒い穴」
本間 希樹
ブルーバックス編集部
特殊コマ300個収集、クレカもコマに加工…たどり着いた宇宙の真理
世界はコマでできている!
山崎 詩郎
回しに回しまくれ!『独楽の科学』出版記念イベント開催のお知らせ
12月26日、池袋の夜がコマ劇場に!
ブルーバックス編集部
ブルーバックス編集部からのお知らせ トークセッション開催
「単位」が進化するってどういうこと?
ブルーバックス編集部
まもなく、「キログラムの定義」が変わる日がやってくる
究極の精密測定が科学の基準をつくる
中川 隆夫
ブルーバックス編集部
人類に「13億年前まで見える目」を手に入れさせた「重力波」の本質
エキサイティングに激変した宇宙観測
ブルーバックス編集部
まもなく人類はブラックホールを直接見られるかもしれない
最新望遠鏡が謎を解き明かす
本間 希樹
もはや「くりこみ」は通用しない、その理由と解決策
『大栗先生の超弦理論入門』第3講
大栗 博司
物質の基本が「点」ではなぜ問題なのか? 「ひも」へと拡がる第一歩
『大栗先生の超弦理論入門』第1講
大栗 博司
活断層の専門家、直下地震を警告!「いま一番危ない活断層はココだ」
実際に見て正しく知ろう「断層の恐怖」
KDDI新料金プラン「povo」がベストな選択とは限らない理由
一番トクするプランを選ぶポイントは?
火山学者が戦慄する「すでに富士山は噴火スタンバイ」という現実
南海トラフと富士山「令和の大噴火」
なぜ「アソコ」が2本ある?サメの驚きの生殖方法に迫る
コロナウイルス感染拡大は「3月までに終結」と大御所が断言する理由
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト