連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
物理学 >
超弦理論
photo by gettyimages
祝ノーベル賞!私がデビュー作で「ペンローズの宇宙観」を書いた理由
熱狂的なファンからの祝福メッセージ
竹内 薫
「再生と消滅」を繰り返すサイクリック宇宙では時間は戻るのか?
マクロレベルで時間逆行が起こる可能性
高水 裕一
時間の大きさをまじめに測ったら消えちゃったって、どういうこと!?
時空の量子化を目指す2つの理論を検証
高水 裕一
「4次元」の感動的な世界、誰でもすでに「基礎」として知っています
「高次元」はSFだけの話ではなかった
小笠 英志
通巻2000点を達成した科学新書で地学が「新定番」になった理由
科学技術とブルーバックスのあゆみ⑥
ブルーバックス編集部
9月21日 第4次元としての時間の導入(1908年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
宇宙を支配する「たった1つの数式」があるって知っていました?
高校の物理では習わない、この世界の秘密
橋本 幸士
『大栗先生の超弦理論入門』第30回講談社科学出版賞を受賞!
大栗氏が「100点満点」と言い切った
ブルーバックス編集部
「意識は、そして科学は“幻想”なの?」大栗博司×池谷裕二、激論!
ブルーバックス創刊50年記念特別対談
大栗 博司
池谷 裕二
弦理論から超弦理論へ そして私たちは「超空間」に存在する?
『大栗先生の超弦理論入門』第5講
大栗 博司
「無限大の問題」をいかにして「弦」が解決したのか?
『大栗先生の超弦理論入門』第4講
大栗 博司
もはや「くりこみ」は通用しない、その理由と解決策
『大栗先生の超弦理論入門』第3講
大栗 博司
「点粒子」が引き起こす「無限大」という困難をどう乗り越えるか
『大栗先生の超弦理論入門』第2講
大栗 博司
物質の基本が「点」ではなぜ問題なのか? 「ひも」へと拡がる第一歩
『大栗先生の超弦理論入門』第1講
大栗 博司
重力理論と量子力学を統合した先の衝撃!『大栗先生の超弦理論入門』
九次元世界にあった究極の理論
大栗 博司
最新の脳研究が明かす「頭がいい人、悪い人」は何が違うのか
鍵を握るのは「ある脳細胞」の働き
コロナウイルス感染拡大は「3月までに終結」と大御所が断言する理由
「1%の界面活性剤」噴霧で殺せます
驚きの性能「M1版MacBook Pro」9つの快挙と2つの不満
買うべき人、待つべき人の結論も出た
CGで完全再現したらわかった! 元寇で押し寄せた蒙古軍船の弱点
「眠れない」人の7割は不眠症ではなかった 最新「睡眠の謎」講義
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト