連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
物理学 >
相対性理論
photo by gettyimages
究極の精度に挑む!「秒」の定義を書き換える「光格子時計」とは何か
「物理定数」は本当に一定不変?
中川 隆夫,ブルーバックス編集部
最新記事
系外惑星の大陸の形まではっきり見える!NASAの太陽重力レンズ計画がすごい
ただの夢物語ではありません
熊谷 玲美
科学は「わかった」から「見えた」「役立つ」まで何十年も
宇宙や素粒子の研究は何の役に立つのか
鈴木 洋一郎
翻訳科学監修の山崎氏が解説!『メメント』と『テネット』の深い関係
時間反転対称性とエントロピーの不思議
山崎 詩郎
「再生と消滅」を繰り返すサイクリック宇宙では時間は戻るのか?
マクロレベルで時間逆行が起こる可能性
高水 裕一
物理学者が本気で解説!クリストファー・ノーランと「時間」の科学
読んで『テネット』の衝撃に備えよう
山崎 詩郎
時間の大きさをまじめに測ったら消えちゃったって、どういうこと!?
時空の量子化を目指す2つの理論を検証
高水 裕一
量子力学は、アインシュタインも認めた"因果律"を破れるか
時間の矢が逆方向に放たれる可能性
高水 裕一
絶対不変の時空を歪めた相対性理論。それでも破れなかったものとは?
アインシュタインも認めた因果律
高水 裕一
誤差「300億年で1秒」の光格子時計、何がすごい? どこに使う?
スカイツリーで時間の速さを計ったら
東京大学CAST
8月 3日 物理学者フィッツジェラルドが生まれる(1851年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
6月13日 英の物理学者J・C・マクスウェル誕生(1831年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
4月25日 物理学者のW・E・パウリが生まれる(1900年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
4月23日 物理学者のマックス・プランクが生まれる(1858年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
史上初、ブラックホールの撮影に成功!
人類が初めて目にする「黒い穴」
本間 希樹
ブルーバックス編集部
3月29日 数学者のレヴィ=チヴィタが生まれる(1873年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
物理学者が問題提起 「相対性理論」はアインシュタインの独創か?
ポアンカレはなぜ生涯許さなかったのか
志村 史夫
1/2
1
2
2
アクセスランキング
驚きの性能「M1版MacBook Pro」9つの快挙と2つの不満
買うべき人、待つべき人の結論も出た
火山学者が戦慄する「すでに富士山は噴火スタンバイ」という現実
南海トラフと富士山「令和の大噴火」
私たちとネアンデルタール人が交配した事実、なぜわかったのか
塩基配列から謎を読み解く
「男と女」 生殖器のビックリ仰天の造られ方
その意味、わかってる?歴代「ダーウィニズム」に翻弄されたダーウィンの主張
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト