連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
生物学 >
植物学
Photo by iStock
「1匹ずつ」数えたデータから害虫分布図を作る「科学的農業」の現在
オープンデータが導く、日本農業の未来
サイエンスリポート
ホタルもキノコも光るなら、植物が光ってもおかしくない!
ロマン溢れる「夜の植物」の世界
川北 篤
「世界一精巧な遺伝子の地図」が理想のお米づくりに必要なワケ
美味しさの裏に驚くべき科学アリ
綾塚 達郎
古代のファラオも現代人も魅了する「植物の香り」3000年の秘密
NOMAの「植物偏愛教室」
NOMA
小麦はなぜ粉にして食べるのか? 粉が導く"麺"という魅力
進化と食の歴史から小麦麺を読み解く
山田 昌治
私たちが「新鮮なトマト」を食べられるのは、ある科学者のお陰だった
世界の食を変えた男の、数奇な人生
田中 大貴
6月20日 ペパーミントの日
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
5月23日 博物学者のリンネが生まれる(1707年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
生存戦略、しましょうか。動けない植物たちは病原菌とこう戦う!
病原菌を撃退する「あの手」「この手」
中屋敷 均
4月17日 日光杉並木が完成(1648年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
4月 5日 植物学者のシュライデンが生まれる(1804年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
罠、兵糧攻め、自爆…いまこの瞬間も続く植物の「戦争」をご存じか
植物は「ボーっと生きて」なかった!
ブルーバックス編集部
植物ゲノム解析で世界をリードする日本の研究所で訊く「作物の未来」
「難しい」けれど社会実装へ!
サイエンスリポート
「日本初、ゲノム編集イネの野外栽培」遺伝子組み換えとどこが違う?
現場に張られた青いネットの意味は…?
堀川 晃菜
遺伝子組み換えとどこが違う? 食卓を魅力的に変える「ゲノム編集」
おなじみハヤシライスもお得になる?
堀川 晃菜
ゲノム編集で大量生産「食用ほおずき」は遺伝子組み換え食品なのか
米国の政府当局は意外な判定
小林 雅一
シミュレーション成功!「地球外植物」はこんな光合成をする
赤外線の中でも「地球型」になるかも
サイエンスポータル
1/2
1
2
2
「男と女」 生殖器のビックリ仰天の造られ方
発生学では、男女、どちらが進化形?
1888商品を徹底調査!「第3の保健機能食品」を総点検してみた
トクホより薄弱だった「科学的根拠」
「純粋数学」は200年後に真価を発揮? 飛び級した数学者が解説
実生活も支える「美しい」世界を覗こう
「明日朝、地震アル」と"地震予知"した科学少年がいたのをご存知か
まるで孤高のゴジラ!? 海上100mに屹立する「謎の奇岩」の正体
現代ビジネス
ブルーバックス
現代新書
マネー現代
FRaU
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト