新刊案内
既刊一覧
記事一覧
現代新書カフェ
読書人の雑誌『本』
検索
検索
現代新書カフェ
哲学・思想
宗教
政治・社会
経済・ビジネス
世界の言語・文化・地理
日本史
世界史
自然科学・医学
心理・精神医学
知的生活のヒント
文学
趣味・芸術・スポーツ
日本語・日本文化
その他
経済・ビジネス >
年金
photo by iStock
「定年までに老後資産を作り終える」は間違いだった
「長い老後」は逆算で考える
野尻 哲史
銀行員の未来を変える…金融庁の新方針「探究型対話」が意味すること
『捨てられる銀行』シリーズの著者が解読
橋本 卓典
現役とOBで大違いに…! ソニーの「企業年金」を見てわかること
会社が社員の老後を守る時代は終わった
週刊現代
公的年金15兆円の損失で、そろそろ考えるべき「逃げるタイミング」
安倍政権が頼む順回転は終わった
磯山 友幸
これで「おひとりさま」も怖くない!今から年金を増やす3つの方法
心もおカネも自由な将来を手に入れる
岩城 みずほ
統計不正問題はなぜ起こった?世界と比較すれば分かる「最大の元凶」
これではせっかくの能力も死ぬ
ドクターZ
もし働き盛りの夫が死んだら、妻はいくら「年金」をもらえるのか?
万一に備えて知っておくべきこと
岩城 みずほ
リーマン級の株価下落で、公的年金の評価損は「40兆円」を超える
それでも長期分散投資を続けるべき理由
竹中 正治
年金は「夫は70歳、妻は65歳」から受給するのが一番得するワケ
年金事務所が教えない裏ワザもある
週刊現代
人生100年時代だからこそ考えたい「結婚の経済的メリット」
夫婦2人で強い家計をつくる
岩城 みずほ
これってマジ!? 逆転の発想「老後資金は貯めるな!」の真相
終身年金を42%UPして老後の安心を
長尾 義弘
年金は何歳からもらうのが一番おトクか…ついに「正解」がわかった
夫婦で得する賢い「もらい方」があった
週刊現代
定年直前にやっておくだけで、老後にウン十万円も得する「裏ワザ」
辞める日が一日違うだけでも大きな差
週刊現代
GPIF運用益「3カ月で5兆円の黒字」でもやっぱり気になること
世界の株価が不透明感を増す中で
磯山 友幸
「人生100年時代」のまやかし。年金は繰り上げてこそ価値がある
「損益分岐点16年8か月」に惑わされるな!
沢田 浩
「70歳定年」だと…?いつまでも働かなければならない社会への危惧
困難な安倍内閣「最大のチャレンジ」
磯山 友幸
いま注目のiDeCoは「ひと月でも早く始めたほうがいい」
FPが断言「始めた人からトクをする」
川部 紀子
1/2
1
2
2
死にたくなったら…哲学が語る、「自殺」の前にまず考えるべきこと
ショーペンハウアー先生の特別授業
中国・福建省の「マニ教村」を、マニ教研究者が訪ねてみた
マニ教シノワズリの幻影
女性器を神聖視する「子宮系」女子たちの知られざる苦悩
スピリチュアルと妊娠・出産を巡る不安
それでは、あなたの片頭痛は治りません~「頭痛先生」が教えます
いま理系の大学で増えている「ブラック研究室」という大問題
現代ビジネス
ブルーバックス
現代新書
マネー現代
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト