連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
物理学 >
原子
Photo by scanrail/iStock
音速よりも速い⁉ 空気中の酸素分子は時速1700kmで飛んでいる!
あっと驚く科学の数字
数から科学を読む研究会
最新記事
IUPACが「ニホニウム」を含む4つの新元素を認定!その名前の由来とは?
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
究極の精度に挑む!「秒」の定義を書き換える「光格子時計」とは何か
「物理定数」は本当に一定不変?
中川 隆夫
ブルーバックス編集部
超ウラン元素「レントゲニウム」がドイツで発見、元素名の由来はあの科学者
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
物質とはなにか?その解明のカギとなったゲイ=リュサックの大発見
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
日本の物理学の礎を築いた天才・長岡半太郎の革新的な発想
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
「天災は忘れた頃にやってくる」で知られる物理学者・寺田寅彦の知られざる業績
ブルーバックス編集部
超ウラン元素「ダームスタチウム(Ds)」がドイツで発見!
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
【サイエンス365日】衝撃波は地球を3周!ソ連で史上最大の核実験
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
翻訳科学監修の山崎氏が解説!『メメント』と『テネット』の深い関係
時間反転対称性とエントロピーの不思議
山崎 詩郎
9月10日 包括的核実験禁止条約採択(1996年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
8月10日 イギリスの物理学者H・モーズリー戦死(1915年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
8月 8日 アメリカの物理学者E・ローレンス誕生(1901年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
7月 13日 イタリアの化学者、カニッツァーロ誕生(1826年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
7月 7日 第1回パグウォッシュ会議開催(1957年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
6月 8日 アメリカの物理学者、K・ウィルソン誕生(1936年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
4月12日 核開発に反対するゲッティンゲン宣言(1957年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
1/3
1
2
3
2
アクセスランキング
魅惑の「最強古生物」電車1両サイズのナマコが鋭い歯でガブリ!
面白いのは恐竜だけじゃない
驚きの性能「M1版MacBook Pro」9つの快挙と2つの不満
買うべき人、待つべき人の結論も出た
私たちとネアンデルタール人が交配した事実、なぜわかったのか
塩基配列から謎を読み解く
55の事例でわかった「飛行機が落ちる本当の原因」とは?
「悪魔のサメ」をしのぐ覇者!「新種」の巨大深海魚が見つかった!
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト