連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
化学 >
元素
Photo by Antoine2K/iStock
IUPACが「ニホニウム」を含む4つの新元素を認定!その名前の由来とは?
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
8月20日 スウェーデンの化学者ベルセリウス誕生(1779年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
7月31日 ドイツの化学者F・ヴェーラー誕生(1800年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
6月26日 フランスのH・モアッサンがフッ素を単離(1886年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
5月 1日 水俣病が初めて報告される(1956年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
熊本発! ボーイング社が驚愕した「燃えないマグネシウム」開発物語
固い。燃えない。腐らない。
リケラボ
「ヘリウム危機」が本当にヤバい理由を「元素の起源」から教えます
風船の中身から考える「宇宙最大の謎」
和南城 伸也
2月 8日 化学者メンデレーエフが生まれる(1834年)
科学 今日はこんな日
ブルーバックス編集部
誕生から150周年を世界中で祝福される「周期表」はココがすごい!
2019年は「国際周期表年」です
梶井 宏樹
99番元素アインスタイニウムを用いた世界初の実験が始まる
宇宙、そして物質の起源をさぐる
日本原子力研究開発機構
日本人は「微量元素」不足だった…生きるための「元素」を知ろう!
不足すると「賢者もおバカさんに」
桜井 弘
引いて重宝、読んでおもしろい『元素111の新知識』第2版増補版
「ブルーバックス前書き図書館」
桜井 弘
洗濯機「縦型」と「ドラム型」の違いとは? 家電から見える日本と欧米の文化の差
宇宙ステーションまでたった400キロなのに、ロケットが時速3万キロも出す理由
アポロ計画で月に残された「あるもの」に生じた謎の異変
NASA発の「月」の最新研究
KDDI新料金プラン「povo」がベストな選択とは限らない理由
火山学者が戦慄する「すでに富士山は噴火スタンバイ」という現実
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト