新刊案内
既刊一覧
記事一覧
現代新書カフェ
読書人の雑誌『本』
検索
検索
現代新書カフェ
哲学・思想
宗教
政治・社会
経済・ビジネス
世界の言語・文化・地理
日本史
世界史
自然科学・医学
心理・精神医学
知的生活のヒント
文学
趣味・芸術・スポーツ
日本語・日本文化
その他
記事一覧
ジャンルで絞り込む
哲学・思想
哲学・思想
宗教
宗教
政治・社会
政治・社会
経済・ビジネス
経済・ビジネス
世界の言語・文化・地理
世界の言語・文化・地理
日本史
日本史
世界史
世界史
自然科学・医学
自然科学・医学
心理・精神医学
心理・精神医学
知的生活のヒント
知的生活のヒント
文学
文学
趣味・芸術・スポーツ
趣味・芸術・スポーツ
日本語・日本文化
日本語・日本文化
その他
その他
閉じる
世界の言語・文化・地理
例年多くのムスリムが巡礼に訪れるメッカは、コロナ禍でどうなる?(photo by iStock)
新型コロナ危機と人類の文明と――パンデミックから見る世界の文化
コロナの時代に「文化」はどうなるのか
鈴木 董
「まさに通訳泣かせ」小泉純一郎元総理の「名言」と驚きのアドリブ力
総理通訳が語る外国語習得のコツ
中川 浩一
パリのノートルダム大聖堂の現在と過去と未来
これまでも、これからも
高遠 弘美
大統領選間近!トランプが支持されたワケと彼の主張を5分で振り返る
「もうアメリカを見習うな!」
西谷 修
玄関で靴を脱ぐように…コロナから再起、イタリアの「新しい生活様式」
大変革を余儀なくされた人々のいま
田島 麻美
総理大臣の通訳直伝! 外国語学習は「アウトプット」を徹底すべし
日本語で考え、外国語に「置き換え」る
中川 浩一
特売セールに営業時間無制限…新型コロナで激変するイタリアの商店街
近くの陽性患者を知らせるアプリも
田島 麻美
ペルシアの思い出ーバイ・シャーブフルの遺跡の郷愁
ペルシア研究者の回想
青木 健
コオロギせんべい、コオロギラーメンが超美味!昆虫食こそ地球を救う
1匹が1年後には、250兆匹以上に
野地 澄晴
食用のチワワ、タコを恐れた西洋人……。多様な世界の食文化
文字世界で読む「食」の比較人類史
鈴木 董
元書店員が本気で選んだ いつも頭から離れない「心に響く新書」
ベスト3は「悪と世間と外国語」
岩本 愛美
エッフェル塔も、メトロも。現在のパリを作った「万国博覧会」の歴史
「進歩」の19世紀から、戦争の世紀へ
高遠 弘美
オレたちの怒りはどこへ行く…? イギリスの若者、“叫び”の系譜
青春映画で読み解くイギリス階級物語
河野 真太郎
コロナ禍で再注目?! 農村漁村のライフスタイルと先人たちの知恵
「世界農業遺産」をたずねて
八木 信行
文京区・茗荷谷に、日本人を快く迎える「シーク教寺院」があった
日本の異国を旅する・前編
室橋 裕和
便利だった乗換案内機も無くなった? 近年パリから消えたもの
『物語 パリの歴史』刊行に寄せて
高遠 弘美
梅田の書店で突然のヒット! 書店員さん激オシの『動物裁判』とは?
なぜブタが裁判にかけられたのか?
現代新書編集部
1/3
1
2
3
2
福島原発で亡くなった男性の霊が訴えた、残された家族への思い
津波が生んだ霊体験⑬
映画「パラサイト」が描く、韓国のおそるべき「超格差社会」
これは、韓国だけの現象ではない
2020年からの日本を襲う、新型コロナよりもっと怖い大問題
日本人の7割が災害リスク地域に住む日
自殺したくなるのは、発熱するのと同じ「体からのメッセージ」です
死にたくなったら…哲学が語る、「自殺」の前にまず考えるべきこと
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト