新刊案内
既刊一覧
記事一覧
現代新書カフェ
読書人の雑誌『本』
検索
検索
現代新書カフェ
哲学・思想
宗教
政治・社会
経済・ビジネス
世界の言語・文化・地理
日本史
世界史
自然科学・医学
心理・精神医学
知的生活のヒント
文学
趣味・芸術・スポーツ
日本語・日本文化
その他
記事一覧
ジャンルで絞り込む
哲学・思想
哲学・思想
宗教
宗教
政治・社会
政治・社会
経済・ビジネス
経済・ビジネス
世界の言語・文化・地理
世界の言語・文化・地理
日本史
日本史
世界史
世界史
自然科学・医学
自然科学・医学
心理・精神医学
心理・精神医学
知的生活のヒント
知的生活のヒント
文学
文学
趣味・芸術・スポーツ
趣味・芸術・スポーツ
日本語・日本文化
日本語・日本文化
その他
その他
閉じる
日本史
北上川、2018年
私と東北と内戦と――「蝦夷征討」「前九年・後三年の役」の現場を歩く
古代国家はいかに建設されたか
倉本 一宏
「古代の戦い」から見えてくる日本という国
日本古代史と内戦と国際的契機
倉本 一宏
戦前日本の「外交機密費」は、いったい何のために使われていたのか
戦争でも平和でもない日中関係
井上 寿一
西郷隆盛からハリウッド監督まで…成功者に共通する「心構え」
『西郷南洲遺訓』から見えてくること
石井 徹
土佐の漁師から日本初の「国際人」に!…ジョン万次郎の奇妙な冒険
壮大な絵入り「ドキュメンタリー」
谷村 鯛夢
刀剣女子は、現代によみがえった「巫女」である
日本刀への正しい接し方とは?
加来 耕三
城の魅力も足元から!「陰の仕事人」石垣についてとことん語ろう
ああ、この石垣は私だ……
千田 嘉博
これだけはおさえておきたい、幕末についての新常識
『西郷どん』をより楽しむために
町田 明広
司馬遼太郎の描く「竜馬」を尊敬している政治家への違和感
「天皇抜き」の歴史認識のおかしさ
小島 毅
「東條人事」がすべての起点…?「特攻」を生んだ、あの戦争の実態
【特別対談】昭和史と特攻を語り継ぐこと
保阪正康×鴻上尚史
亡命者を出さなかった明治維新
日本史の動乱と戦争から見えること
井上 章一
島原の乱は「潜伏キリシタン」を追い込んだ“宗教戦争”だったのか?
世界遺産登録の機会に考えたいこと
神田 千里
大坂の陣の講和は、家康の陰謀だったのか?
オランダの史料に問いを解く鍵がある
フレデリック・クレインス
「鉄」のセクトの教祖に仕立て上げられた意外な人物
「鉄」のシンポジウム・後編
原 武史
奇跡的に残された、ある外交機密費史料が語ること
公文書管理が重要な理由
井上 寿一
ありふれた「珈琲屋」の風景は世界に類を見ない日本独自の文化だった
「コーヒーの日本史」の謎が解けた!
旦部 幸博
なぜ「縄文」は、世界史上でも「ユニーク」な文化と言われるのか
「縄文」をめぐる7つの疑問
山田 康弘
<
6
7
8
9
10
>