連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
記事一覧
ジャンルで絞り込む
物理学
物理学
数学
数学
生物学
生物学
化学
化学
宇宙・天文
宇宙・天文
地球科学
地球科学
医学・薬学・心理学
医学・薬学・心理学
技術・工学
技術・工学
コンピュータ関連
コンピュータ関連
趣味・実用
趣味・実用
パズル・クイズ
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
事典・辞典・図鑑
その他
その他
食品科学
食品科学
閉じる
宇宙・天文
Photo by Comstock/gettyimages
記録は437日間!人類史上最も長く宇宙に滞在した宇宙飛行士をご存じですか?
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
天王星に衛星はいくつある? ボイジャー2号の大発見から今日で35年!
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
「はやぶさ2」実は21回も"墜落"していた!
手に汗握るミッションの舞台裏
NHK小惑星リュウグウ着陸取材班
天文学は専門家だけのものではない!日本天文学会の発足から今日で113年
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
帰還まであと3日!「はやぶさ2」は6年前の今日地球を旅立ちました
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
はやぶさ2成功が証明した日本のものづくりの凄さ
福島の中小企業が作り出した、世界初の小惑星衝突器
NHK小惑星リュウグウ着陸取材班
宇宙ステーションまでたった400キロなのに、ロケットが時速3万キロも出す理由
東京大学CAST
探査機「嫦娥4号」がアポロ計画でも不可能だった月の「裏側」への着陸に成功
ブルーバックス編集部
土星の衛星で“録音”に成功!「タイタン」にはどんな風が吹いているのか?
ブルーバックス編集部
はやぶさ2には、地球を防衛する「裏ミッション」が存在した
知られざる兄弟機構想も
NHK小惑星リュウグウ着陸取材班
宇宙の全歴史を365日にたとえると「人類誕生」は大晦日の11時…は大間違い!
吉田 伸夫
ひょうたん形につながった星、星の中を公転する星、想像を絶する「連星」のユニークな姿
鳴沢 真也
世界最高の精密観測で「地動説」を否定した偉大な天文学者
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
系外惑星の大陸の形まではっきり見える!NASAの太陽重力レンズ計画がすごい
ただの夢物語ではありません
熊谷 玲美
アポロ8号が撮影した「史上最も影響力を持った写真」と世界初の偉業
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
伊能忠敬が師事した江戸の天文学者・高橋至時をご存じか?
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
今日は「小寒」、天文学的に定められた二十四節気の定義をご存じですか?
サイエンス365days
ブルーバックス編集部
1/15
1
2
3
4
5
…
15
2
洗濯機「縦型」と「ドラム型」の違いとは? 家電から見える日本と欧米の文化の差
宇宙ステーションまでたった400キロなのに、ロケットが時速3万キロも出す理由
アポロ計画で月に残された「あるもの」に生じた謎の異変
NASA発の「月」の最新研究
KDDI新料金プラン「povo」がベストな選択とは限らない理由
火山学者が戦慄する「すでに富士山は噴火スタンバイ」という現実
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト