刊行書籍情報
「痛い」「だるい」は生活習慣病のサイン
だれもが感じる症状に病気が隠れている!!身近な症状は思いがけない病気が原因だった!?自分ではよかれと思ってやっていた健康法が、じつは勘違い!?大学病院の診察室で内分泌科専門の医師がみた実例集!「生活習慣病」という言葉をテレビやラジオなどで見聞きする機会は多いが、はたしてその意味はと問われると、なんとなく知っているだけというのが一般的で、はっきりした答えが出てこないものである。生活習慣病というのは1つの疾患を指すのではなく、生活習慣が発症、進行に関与する一群の疾患を総称する行政用語であると、1996年の公衆衛生審議会成人病難病対策部会で明記されている。肥満、糖尿病、高脂血症、高血圧、循環器病、大腸がん、アルコール性肝炎、骨粗しょう症、歯周病などがこの疾患群に含まれる。このような疾患を生活習慣病というのなら、現代人はまさに「生活習慣病に脅かされる歴史上まれにみる人類」ということになる。●「たかが」といえない身近な症状●しびれ、けいれん●のどの渇き●頭痛、腹痛●腰痛、ひざの痛み●原因不明のだるさ●年のせいだと思っていたら●奇妙な症状●症状はないけれど●現代人の養生訓
定価814円(税込)
ISBN9784062722247
※税込価格は、税額を自動計算の上、表示しています。ご購入に際しては販売店での販売価格をご確認ください。