刊行書籍情報
日本語と神道
日本人とはナンダ?なぜ、ち(血)というのか むすこ(息子)・むすめ(娘)の意味は何か どうして、ひと(人)・ひこ(彦)・ひめ(姫)というのか日本語(やまとことば)のルーツを探れば日本人のアイデンティティが見えてくる日本人は無意識のうちに神道の世界に生きている日本人と神道とのかかわりを総体として描くにはどうすればよいのか。毎日なにげなく使い、口にしている日常のことばの中に、実は日本人の宗教が隠されているのではないか。それを顕在化すれば、日本人と神道とのかかわりを示すことができるのではないか。このような問題意識をもち、本書では、日常使っている日本語のルーツを探ることにより、神道の世界を説明してみたい。――<まえがき>
定価1540円(税込)
ISBN9784062112970
※税込価格は、税額を自動計算の上、表示しています。ご購入に際しては販売店での販売価格をご確認ください。