
日本企業のガバナンスが変わり始めた
3月期決算企業の株主総会がほぼ終了した。上場企業のあるべき姿を示したコーポレートガバナンス・コードが施行され、社外取締役2人以上を株主総会で選ぶ企業が大幅に増えた。
一方で、欧米ではガバナンス強化のひとつの柱である取締役報酬関連の開示はまだまだこれから。日本でも巨額の報酬を支払うケースが出始めているだけに、透明性をどう確保するかが問われている。日本初の独立系経営者報酬コンサルティング会社であるペイ・ガバナンス日本の阿部直彦代表に聞いた。(聞き手はジャーナリスト 磯山友幸)
---コーポレートガバナンス・コードが制定され、社外取締役の導入が進むなど日本企業のガバナンスが大きく変わり始めたようにみえます。
阿部 変化のうねりは大きいと思います。日本企業はゴールを決められると一斉に動く傾向があるので、ガバナンスコードに従うように、少なくとも形は整える作業が始まったのではないでしょうか。問題はそこに魂を入れられるかどうかですね。
- 「利益第一でない企業」では株価暴落、やはり岸田首相は市場に背? (2022.05.21)
- 公約の「対コロナ司令塔創設」はどこへ…次のパンデミックは悲惨なことに (2022.05.14)
- 日本経済は「中国依存度」を下げられるのか―経済安保法案で「分断」が加速 (2022.04.23)
- 日本大学の「新たなガバナンス体制」が大学改革の「基準」になる? (2022.04.16)
- 中国の新型コロナ蔓延「都市封鎖」で、世界の「高級品市場」は激変する (2022.04.09)
-
賢者の知恵TBS報道特集「原発事故と甲状腺がん」炎上問題、偏向報道の代償はどこに降りかかるのか (2022.05.24)
-
-
賢者の知恵平手友梨奈さんの「美しすぎる横顔」「神々しい泣き顔」に、「かわいすぎる」の大反響…! (2022.05.24)
-
賢者の知恵「地方移住」した元外資の60代男性、移住先で「嫌われまくった」ワケ (2022.05.24)
-
賢者の知恵定年後、2000万円で「地方に移住」した夫婦…その「ヤバすぎる末路」 (2022.05.24)