
プログラミング、デジタル・マーケティング、ウェブデザイン、データ解析、プレゼンテーションに至るまで、21世紀に必要とされる教育プログラムを提供する「ジェネラル・アッセンブリー(General Assembly)」という会社をご存知でしょうか?
2011年初旬にニューヨークで設立され、たった4年で現在ではワシントンDC、サンフランシスコ、シカゴ、ロサンゼルスなどの国内主要都市、そしてロンドン、シドニー、香港、シンガポールなど合計14の拠点を持ち、500人の従業員・インストラクター、5,000万ドルの調達、10万人以上の受講者の輩出など、その成長ぶりはあちこちで話題になっている学校のひとつです。
2015年3月には米国ビジネス雑誌ファーストカンパニー誌が選ぶ「もっとも創造的な企業」の28位(教育分野では1位)にランクされ、ニューヨーク現地の人と話をしているとよく話題になることもあり、とても気になっている存在でした。

先日ニューヨークの教室で開催されていた「非プログラマー向けプログラミング~基礎編」という平日夜4時間(18~22時)の講座を受講してみました。受講料は175ドルと決して安くはないものの、今日あらゆるビジネスがプログラミング、ソフトウェア、モバイルウェブにより塗り替えられその重要性が認識されつつあるなかで、どのようなプログラムが提供されているのか、どんな人が受講しているのかとても興味があったからです。
- メディア消費はまだ「我流」が中心? メディアリテラシーは受け手だけではなく、創り手視点も必要! (2015.07.21)
- ウィキペディア創業者やバズフィード編集長が登場! 話題の「メディアリテラシー」講座を受けてみた (2015.07.14)
- ニューヨークにできた“シビックテック”ムーブメントの一大拠点! グーグル、マイクロソフトも支援する「シビックホール」の大きな意義 (2015.07.07)
- グーグルの調査で明らかになった「興味ある傍観者」の存在---政治・市民活動を「自分ごと」として理解してもらうためには #PDF15 (2015.06.30)
- この1年半でシリコンバレーのトップ技術者500人を招聘? オバマ政権が推進する「米国政府デジタル・サービス」の現状 #PDF15 (2015.06.23)
-
-
賢者の知恵平手友梨奈さんの「美しすぎる横顔」「神々しい泣き顔」に、「かわいすぎる」の大反響…! (2022.05.24)
-
賢者の知恵「地方移住」した元外資の60代男性、移住先で「嫌われまくった」ワケ (2022.05.24)
-
賢者の知恵定年後、2000万円で「地方に移住」した夫婦…その「ヤバすぎる末路」 (2022.05.24)
-
賢者の知恵元エース記者が暴露する「朝日新聞の内部崩壊」〜「吉田調書事件」とは何だったのか(2) (2022.05.24)