連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
免疫学者が新型ワクチン有望報道を憂慮する、これだけの理由
宮坂 昌之
米製薬大手ファイザーは、独ビオンテックと共同開発するワクチンが感染を防ぐ有効率90%を超えたと発表した photo by gettyimages
多くの人はこの図のような誤解をしている
・非接種者と比較して、接種者の発病率(リスク)が相対的に90%減少した ・非接種で発病した人の「90%」は、ワクチン接種をしていたら発病しなかった ・このような時に、ワクチン有効率は90%という(相対危険「RR:relative riskは0.1) 廣田良夫、福島若葉(大阪市立大学)の図を参考に一部改変
ファイザーやモルディナのワクチンは極めて有望ということになるが…… photo by gettyimages
有望なワクチンが開発されていること自体は喜ぶべきことだが、未確定な段階でデータを流すのはルール違反だ photo by gettyimgaes
万が一、データを明かす場合には、ワクチン接種群とプラセボ(偽薬)接種群のデータの両方を示すことが大事なはず illustration by gettyimages
抗体依存性免疫増強(ADE)などの問題も懸念される photo by gettyimages
/
この記事を読む
記事をツイート
記事をシェア
記事をブックマーク
編集部からのお知らせ!
火山学者が戦慄する「すでに富士山は噴火スタンバイ」という現実
南海トラフと富士山「令和の大噴火」
活断層の専門家、直下地震を警告!「いま一番危ない活断層はココだ」
実際に見て正しく知ろう「断層の恐怖」
「2乗して10になる数」はどう求める? じつは分数でも書けます。
「ルート」と「連分数」の深い関係
なぜ「アソコ」が2本ある?サメの驚きの生殖方法に迫る
コロナウイルス感染拡大は「3月までに終結」と大御所が断言する理由
新型コロナウイルスはただの風邪と何が違うのか?
子どもは軽症で済むのはなぜ?
宮坂 昌之
えっ! 集団免疫では新型コロナ封じ込めが難しいって本当?
何も対策しないと6割が感染も大間違い
宮坂 昌之
「あまり効かない」インフルエンザ接種、でも接種すべき3つの理由
「嫌ワクチン論」に騙されてはいけない
宮坂 昌之
対コロナ制圧軍に免疫の守護者「制御性T細胞」は参戦するのか
ワクチンと相互補完の治療に期待
坂口 志文
「怪物」かも…新型コロナと新型インフル「不気味な共通点」があった
なぜパンデミックは起きるのか
ブルーバックス編集部
コロナウイルスが明らかにした「エビデンスに基づく医療」の虚構
医学はこうして統計学をハッキングした
大脇 幸志郎
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト