連載よみもの
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
検索
検索
山根一眞の「科学者を訪ねて三千里」
安田峰俊の「恐竜大陸をゆく」
横山明日希の「覚えて帰ろう〈雑学数学〉」
Dr.ピガサスの「ラボ・フェイク」
竹内薫の「サイエンスの歩き方」
西田宗千佳のデジタル「西」遊記
更科功の「一番簡単な進化の講義」
生命1.0への道
さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く
書店員さんが選ぶ「私が好きなブルーバックス」
サイエンス365days
物理学
数学
生物学
化学
宇宙・天文
地球科学
医学・薬学・心理学
技術・工学
コンピュータ関連
趣味・実用
パズル・クイズ
事典・辞典・図鑑
その他
食品科学
活断層の専門家、直下地震を警告!「いま一番危ない活断層はココだ」
中川 隆夫, ブルーバックス編集部
内陸型地震と海溝型地震 (画像:『今西和俊・黒坂朗子 (2014) 地震の起こり方,地質調査総合センター研究関連成果普及出版物,137.』を一部修正・加筆)
宮下由香里さん
布田川断層帯と日奈久断層帯 (出典:「全国最新写真(シームレス)」(国土地理院)をもとに産総研作成。活断層線は活断層データベースによる)
トレンチを掘って日奈久断層帯の調査をしている様子。赤いヘルメットが宮下さん
日奈久断層帯を空から見た写真 (出典:「全国最新写真(シームレス)」(国土地理院)をもとに産総研作成)
やっと活断層が出てきた
見学会のようす
見学会のようす
活断層の場所が細かく記載された資料
(出典:「全国最新写真(シームレス)」(国土地理院)に活断層を重ねた。活断層線は活断層データベースによる)
警固断層帯は、2005年福岡県西方沖の地震を起こした北西部と福岡市部から筑紫野市に至る南東部とに分けられている (出典:地震調査研究推進本部地震調査委員会(2007)「警固断層帯の評価」の図2を引用)
/
この記事を読む
記事をツイート
記事をシェア
記事をブックマーク
編集部からのお知らせ!
脳がないのにクラゲは眠る! 「睡眠」の常識を変える最新研究を紹介
謎に包まれた「睡眠」という現象
やっぱり…スマホの「ロケーション履歴」オフにしても意味がなかった
気づいてはいたけれど…
驚きの性能「M1版MacBook Pro」9つの快挙と2つの不満
買うべき人、待つべき人の結論も出た
コロナウイルス感染拡大は「3月までに終結」と大御所が断言する理由
5つの食品で徹底検証!「わかりにくすぎる」栄養成分表示のからくり
祝・地質年代「チバニアン」決定! で、結局何がスゴいの?
申請の立役者がどこよりも早く解説!
菅沼 悠介
氷河期から未来まで …「湖底の泥」で気候変動の謎を解き明かせ!
「年縞」が地球温暖化の原因を解明する
RADIANT
狙いは「金」より凄い「世界初」地震研究者が金鉱深くで掘削するワケ
震源を直接観察して地震のルーツを探る
RADIANT
火山学者が戦慄する「すでに富士山は噴火スタンバイ」という現実
南海トラフと富士山「令和の大噴火」
鎌田 浩毅
「地震」を「震災」にしないために科学ができること
カギは「土地の履歴」を知ることだ!
shiRUto
「我、フォッサマグナを射抜かんとす」地質学会が大地震に遭遇したら
巨大地溝の「急所中の急所」に挑戦して
藤岡 換太郎
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
講談社 オフィシャルウェブサイト