特に値段が高い商品やブランド品は、出品者への信頼が重要になってきます。これは筆者が疑り深いだけかもしれませんが、出品経験がないのに“いきなり高額な商品を出品するものだろうか”と思ってしまうのです。
もちろん、ラクマやPayPayフリマなど、他のサービスで経験済みなのかもしれませんが…。むしろ評価ゼロで高額な商品を出品するなんて、偽物なのでは?と思ってしまうことも正直あります。
実際に、高級ブランド品を検索してみると、同じ商品で同価格帯なのに、「いいね」の数が違うことがあります。よく調べてみると、「いいね」が少ない方は出品者の評価ゼロということもあります。少なからず影響しているのだと思います。
これは極端な例かもしれませんが、値段が高い商品の出品を考えている場合には、いきなり出品するのではなく、評価を積み上げてから売り出した方が良い場合もあるのです。遠回りのように思えますが、確実に売るための近道だったりするのが300円出品なのでしょう。
捨て方がわからない

以前、ヤフオク!で1円出品をする理由を聞かれたことがあります。下手すれば1円で落札されるわけで、手元に入ってくるのは1円です。送料は落札者が負担しますが、手間ひまを考えれば、とてもじゃないけれど割に合いません。
では、それでもなぜ売るのか。理由の1つは、処分にお金がかかるからです。家電などは「家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)」があって、処分するときに「家電リサイクル券」を購入することになります。1円で落札されても少なくともマイナスにはならないから、1円スタートで出品する人がいるのも事実です。
それはメルカリでも同じ。着払いで送るようにして300円で売れば、出品者はマイナスにはなりません。