新生活で「意外と買い忘れている家電」…あると生活レベルが劇的に上がる!
あなたはもう買いましたか?冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなど、春から始まる新生活に向けてそろそろ準備が完了した頃ではないでしょうか。各家電量販店やECサイトの新生活セットを購入し、無事搬入が終わり、部屋を見渡して新しい環境での生活に思いを馳せている方も多いはず。
しかし、いざ生活を始めてみると、「○○が足りない」「××があったほうが便利」「思いもよらなかったけど△△って必須だった」…ということが家電にはよくあります。
そこで今回は新生活準備で買い忘れが発生しがちなあると便利な家電を紹介します。皆さんも今回の記事を読んで自分に必要な家電をもう一度検討してみてください。
新生活にほぼ必須の「5大家電」
そもそも新生活に必要な家電とは一体どういったものがあるのでしょうか? ここで一般的な家電量販店の新生活セットに含まれる主な家電をおさらいしてみましょう。
■冷蔵庫
人間が文化的な生活をするにあたり、ほぼ必須と言われている家電の1つです。生活費が限られている一人暮らしの新生活では、すべてを外食などで賄うのはお財布的に厳しいという現実もあり、食材を保存しておくためにもないと困る場面が多い家電でしょう。

ほとんど外食で済ませて買い置きや作り置きはしないという方でも、飲み物を冷やしておいたり、長期保存が効く食品を入れておいたりと使い方はさまざま。
■洗濯機
こちらも冷蔵庫と並んで優先度の高い家電です。海外の集合住宅ではランドリー室が備えられていて共用で使用するのが当たり前ですが、日本ではホテル以外でそういった形態になっている住居はほとんどありません。一家に一台というのが定説です。

新生活では洗濯~脱水までを行う全自動洗濯機が主流ですが、近年だと一人暮らし用の安価で小型なドラム式洗濯乾燥機も増えてきており、干す手間が省けるという利点からこちらを選ぶ方もいます。こちらもすべてコインランドリーで賄うのは、洗濯物を運ぶ手間や使用料などから現実的ではないため、ぜひとも用意すべき家電です。