いつまで生きれば一番多く年金がもらえるのか?
そこで、参考までに受給開始年齢別に、「いつまで生きれば一番多く年金がもらえるか」を小泉氏に計算してもらった。それが、このグラフだ。

拡大画像表示
「算出結果によると、本来より5年早くもらい始める60歳繰り上げ受給は、79歳までの間に総額約1187万円受給することになります。これは、79歳までに亡くなった場合はもっとも得するもらい方となります」
しかし、そこから1年長生きしただけで65歳から受給し始める人に、あっさり年金総額が抜かれてしまう。65歳から受給する人は、80歳まで生きた場合、年金総額が約1249万円で、他の開始年齢よりもっともお得になる。
ただし、これも81歳以上生きた場合は、70歳繰り下げ受給に抜かれてしまうことになる。70歳から42%増しで年金を受給した場合、81歳での総年金額は約1331万円だ。さらにそれ以降も90歳までは70歳繰り下げ受給が、他の開始年齢よりもっとも受取総額が多くなることがわかった。

拡大画像表示
そして、増額率84%の75歳繰り下げ受給が、受取総額のトップに立つのは、91歳より長生きした場合に限られる。つまり、91歳以上長生きするならば、75歳繰り下げ受給がもっともお得という結果だ。