親ガチャにハズれながらも、表面的にはふつうの親子関係のように装っている史絵莉の様子はあまりにリアルだ。親ガチャという言葉がここまで流行ったのは、親子関係に悩みながらも「親子関係は良好で当然だ」という、世の中の暗黙の常識のようなものに苦しめられてきた人たちの多さが背景にある。
本作『神様を殺す子供たち』の作者である小宮みほ子さんは、今回、こういった複雑な親子関係にフォーカスした理由をこう語る。
「当時の担当さんに、『毒親』をテーマに描いてみませんかと提案していただいたのがきっかけで
この作品を読み進めると、母と娘の、外側から見れば「仲良し親子」だけれど、
こういった母娘関係のヒントになるようなものはあったのだろうか。
「本を読んでいるうちに、極端な『毒親』を除いて『毒親』のほとんどに悪気はないのだと知って、
前作『インザハウス 』では夫の不倫相手と、一つ屋根のしたで暮らす家族を描いた小宮さん。一見特殊に見える関係でも、それを「普通」にフラットな視点で描き、読む側に新しい気づきを与えてくれる。「親ガチャ」
「若者のノリが掴みきれていないかもしれませんが、
最後にこの作品のみどころと、小宮さんのお気に入りのキャラクターを教えてもらった。
「史絵莉と母親の、