ちょっと短めのおみ足にまるいボディ。唯一無二のフォルムを持つ、神戸市立王子動物園のメスのジャイアントパンダ「タンタン(旦旦)」。そのかわいい姿と優雅な所作から、親しみを込めて、“神戸のお嬢様”とも呼ばれています。
愛くるしいタンタンですが、実は現在25歳。人間で言うとおよそ70歳代という高齢パンダ。そして、中国への返還が決まっています。神戸で最後の時間を過ごす、お嬢様の様子を、動物園の休園日である水曜日にお届けします。

タンタンのルーティン
めずらしく、大好物のブドウを残しているタンタン。お昼ご飯でのワンシーンです。「最近は薬を与えるときによくブドウを使っているので、警戒しているんです。ちょっとでもイヤな感じがしたら食べないんですよ」と、飼育員の梅元良次さん。
薬を埋め込みやすいブドウは、よく使用するそうなので、ちょっと飽きてしまったのかもしれませんね。しかし、そこは大好物。後で思いだしたように食べる事もあるそうです。

竹より先に、ニンジンやくだものから食べるタンタン。「園に来たときから、ニンジンやくだものなどを最初に与えていたので、タンタンのルーティンになっているんです」と、梅元さん。ないと探してしまうので、必ず竹と一緒に用意します。

最近よく見るニンジン二刀流には、何か意味があるのでしょうか。「大きいから握りやすいんでしょうね。いちいち1本ずつ取りにいくのが、面倒くさいのもあるかな」(梅元さん)ニンジンの切り方は、だいたい飼育員さんの気分。梅元さんは大きめ、吉田さんはわりと小さくカットするそうですよ。

くだものと違って、少しでも気に入らなければ絶対食べない竹。食べないときは、何か工夫をしているのでしょうか。
「まずは食べなかった竹と、違う種類のものを用意します。あとは竹を洗うことかな。ニオイなどが、気に入らないのかもしれないので」(梅元さん)
竹を洗うと、適度に水が付き、水分補給にもなるので一石二鳥なのです。
