(4)チャットツールの機能を使えない、知らない、で流れを止める
多くの方がチャットツールを使用していると思いますが、機能をしっかり把握していますか? 便利な機能があるのに使ってないと、「おじさんだからしょうがない」と思われているかもしれません。

特に、複数のメンバーがいるチャットグループで気をつけた方がいいでしょう。以前投稿された内容に対して突然用件を伝えても、誰宛てなのか、何についてなのか把握できず、誰もリアクションが出来ないといったことが起きるからです。
誰かが発言した内容について投稿する時や、特定のメンバーにメッセージを送りたい時は、@などのメンション機能を使いましょう。そのような機能がない場合は名前を明記したり「>」を使うと便利です。これはおじさん構文というよりも、受信者がどのように受け取れるか想像できるか否かの差になるかもしれません。以下に改善例をあげます。
・チャットの機能を生かしていない文章は…
before
この前の資料についてメールで共有お願いしマス!
after
@山田さん
>プレゼン資料ができました
上記の件についてメールで共有していただいても良いでしょうか?
before
この前の資料についてメールで共有お願いしマス!
after
@山田さん
>プレゼン資料ができました
上記の件についてメールで共有していただいても良いでしょうか?