中国の軍事行動の危険が高まっている。アメリカとぶつかる。そのとき日本も、ただではすまない。なぜ、軍事衝突が起こるのか。どんな衝突のシナリオが考えられるのか。その背景とともに考えてみよう。
アメリカ、オーストラリア、インド、日本。それにイギリスも加わって五カ国が会議を開くことになった。「自由で開かれたインド太平洋」がテーマだ。これは中国包囲網である。中国の軍事的冒険に待ったをかける、牽制のサインである。でも、効果があるのかわからない。
中国が、ユニークな点はどこか。それは一国なのに、その存在それ自体がグローバルなことだ。こんな国はあまりない。
この国はとにかくサイズが大きい。人口は14億人もいる。それが、内モンゴルもチベットも新疆ウイグルも領土です、中華民族の中国です、と言っている。そしてさまざまに自己主張する。中国ナショナリズムである。
中華民族とはなんだろう。中国は多民族ではなかったのか。
清朝は、満洲族の王朝だった。漢民族は服従した。ほかにモンゴル族や回族やチベット族や朝鮮族や…、多くの民族がいた。さまざまな民族がひとつの国をつくることを、「五族共和」といった。
そのあと、梁啓超が最初に言い出したようだが、「中華民族」の言い方が始まった。言葉があると、それが指す実体があることになる。中国人は中華民族だ、である。