11月29日に実施された競馬の「ジャパンカップ」では、3歳時に出走できる主要な3レースすべてを制した三冠馬3頭が出場しました。
そのうち2頭は2020年に三冠馬となった若い馬です。もう1頭は2020年11月1日の天皇賞で、芝で走る主要レースであるG1を日本馬として史上初となる8勝目を果たし、このジャパンカップで引退することを発表していた「アーモンドアイ」という彼らの2歳上の馬でした。
レースは本命のアーモンドアイが1着で、2着・3着に若い三冠馬がつけるという実力伯仲でした。大変見ごたえのあるレースでしたので、競馬をご覧になる方は満足されたのではないかと思います。
一方、11月21日に開始したプロ野球の日本一を決める日本シリーズでは、ソフトバンクホークスが読売ジャイアンツを終始圧倒し、4連勝で日本一となりました。今回でホークスは日本シリーズを4連覇です。
ジャイアンツは2019年の日本シリーズから実に8連敗で、2020年の4連戦においてリードできたのは4戦目の1回表のみと、あまりにも不甲斐ない展開でした。
ジャイアンツはセ・リーグ本塁打王・打点王の岡本和真選手や、最多勝でプロ野球新記録である開幕投手13連勝をあげた菅野智之選手など、有力選手を抱えており、シーズンの打率・本塁打数ではホークスを上回っていました。
しかし、実力で勝ると言われるパ・リーグで2位に14ゲーム差(ジャイアンツは7.5ゲーム差)をつけ、クライマックスシリーズで千葉ロッテマリーンズに連勝したホークスがだいぶ上手であったということでしょう。
それにしても、2年で8試合して1試合も勝てないというのでは、日本一を争っている感じがしない…というのが正直な感想です。どうしてこれだけ大きな差がついてしまったのでしょうか。