2010.07.05
ツイッターは一過性の「流行」なのか?
ツイッターが拓く新たなコミュニケーション

いつの間にか、「ツイッター」という言葉が世の中に浸透してしまいました。昨年の夏ごろには「企業がツイッターを始めた」という“ニュース”もありましたが、もはや今ではニュースとしての価値はほぼ無くなっています。
ツイッターは一過性のものなのでしょうか?数多のインターネットサービスと同様、すぐに廃れる「流行」に過ぎないのでしょうか?
この問いに対する私の結論は「ツイッターというサービス自体は数年後には無いかも知れないが、ツイッターが拓いた新しいコミュニケーションのあり方は今後も変わらない」というものです。
ツイッターの台頭を読み解く一つの鍵は、ツイッターが「情報の可視化を進め、マッチングを生み出している」という事実です。