理系ネタなら何でも良いと言われても、どんな川柳を考えたら良いか困ってしまう方のために、新刊『さいえんす川柳』の中から、いくつか作品をご紹介しましょう。
何気ない 専門用語に 引く家族 2yanagi
レシピを参考にする料理のように、実験は「プロトコル」という料理でいうレシピを参考にして進められます。研究者にとっては、料理も実験もほぼ同じ作業。家庭でつい研究用語を口走って、家族には通じないという経験がある理系の方もいるのでは。
CRISPER 編集できない 俺の過去 Iは地球を救う
ゲノムのDNA配列を自在に改変することができるのがゲノム編集。その中でも「CRISPER-Casシステム」はもっとも汎用されている技術の一つです。自分が調べたい遺伝子の働きを破壊したり、機能を高めるためなどにこの技術を使います。
自分の忘れたい黒歴史も、編集できたらいいのに……。
キムワイプ 借りた先輩 今の嫁 MALDITOF
実験に欠かせない理系の友、「キムワイプ」。ティッシュペーパーのような紙で、水に溶けにくく、毛羽立ちが少ないため、実験器具を拭いたりするのにたびたび使います。
なくなったときにさりげなく貸してくれた彼女の気遣いが、恋のきっかけになったようで。
学生時代、実験室に入り浸っていた理系の人々にとっては、実験室が研究の場でもあり、出会いの場にもなるんですよね。
さて、このような感じで、理系ならではのエピソードを綴った17文字の川柳を、ご応募ください!
川柳コンテストの開催スケジュールは、以下のとおりです。
1)川柳応募期間:2020年9月8日(火)~10月11日(日)
2)人気投票:2020年11月10日(火)~11月26日(木)
3)結果発表:2020年12月(予定)
応募された川柳の中からブルーバックス編集部が候補作を選出し、特設サイトにて人気投票を実施します。人気投票にぜひ皆さんご参加ください。
そして、ブルーバックス編集部と人気投票による選考の結果、選ばれた方には以下の賞品をご用意しています。
ブルーバックス最優秀人気作品賞(1名)
図書カード1万円分&お好きなブルーバックス10冊
ブルーバックス優秀人気作品賞(2名)
図書カード5000円分&お好きなブルーバックス5冊
ブルーバックス特別賞(10名)
図書カード2000円分&お好きなブルーバックス1冊
人気投票は、こちらからどうぞ!
https://bluebacks.kodansha.co.jp/special/science-senryu/
また、このコンテストと同時に、『さいえんす川柳』の編者「川柳 in the ラボ」でも、川柳コンテストを開催中です!
「川柳 in the ラボ」では、ライフサイエンスの現役研究者の方からの川柳を募集中。
こちらもぜひチェックしてみてください。
『さいえんす川柳』好評発売中です!