取捨選択するクセをつける
真理 日々のタスクにプライオリティを設定して、取捨選択するクセをつけるのは大事よね。
すみれ 取捨選択をするクセがついた訓練として思い出すことが1つあって。学校から大量のプリントをもらって帰ってくると、用意した2つのファイルボックスに、「これはいる」「これはいらない」ってパッパッと仕分け作業してから、いるものだけ残してた。この仕分け能力は今も役立ってる。
真理 それと、私自身がTO DOリストを作っていたのを真似して、すみれも小さいときからTO DOリストを作っていたものね。あれも仕分け作業だった。
すみれ ハーバードで出会った人たちも、問題処理能力がめちゃくちゃ高かった。チームで課外活動をすることが多かったのだけれど、そういう人たちが集まると、一人が1(いち)言ったら10(じゅう)わかるから、何も説明せずにミーティングが終わる(笑)。みんなが80%理解しておいてミーティングに行くから、それを100%にするのに時間がかからない。お互いの時間をリスペクトし合っていて、お互いの時間を無駄にしちゃいけない、というのがマナーだった。
真理 成功する人って、たいていせっかちよね(笑)。でも、一緒に仕事をしているハーバード生に聞いてびっくりしたのが、みんな「せっかちにするのは、のびのびするため」って。のびのびする時間を作るからこそ、自分の得意を伸ばして社会に貢献できるようになるのね。