KY。「空気読めない」の略ですね。場の空気を壊さないように、みんなから嫌われないように、空気を読むことを大切にしている人も多いと思います。
でも、それって本当に必要なことでしょうか?
まわりにどう思われるかを気にしすぎて、自分の意見を言わなかったり、あるいは他人の行動や意見に合わせるばかりだったり……。
それって、何か意味があることでしょうか?
私はイタイOLでしたが(笑)、ひとつだけ私にはほかの人と違うところがありました。
「人に無理して合わせない」「やりたいことはやっちゃう」というところです。
「自分がやりたい」と思ったことは、実際すぐ行動に移していました。
起業塾への入会がいい例です。当時、実績や経験など何もない、いわば身ひとつの状態で、起業家のツワモノばかりが集まる場所に飛び込みました。
これって、かなり空気の読めない行動じゃありませんか?
人によっては「身分不相応でしょ。会社員のくせに何ができるの?」「浮いたらどうしよう……輪に入っていけないのでは?」と思われるかもしれません。