譲渡会で会ってから、
アキちゃんが忘れられなかった
友森玲子さんが主宰しているボランティア団体「ランコントレ・ミグノン」には、様々な事情で保護された動物たちがたくさんいます。
前の記事では、耳が聞こえないアキちゃんと保護犬を迎えようと考えた白石さんがボランティアに参加し、はじめての譲渡会に向かうまでのお話をお伝えしました。今回はその続きのお話をお伝えします。
白石さん(紋子さん、哲さん)御夫婦は、はじめての譲渡会に参加しました。
「譲渡会に参加する前に、事前に保護されている犬のリストを見て、この子がいいかな、あの子がいいかな、と候補をなんとなく決めていました。実は、アキちゃんはその候補には入っていませんでした。譲渡会会場でいろいろお話されていく中で、アキちゃんも候補にあがりました。
その場では他の方のご希望などもあり、決定しなかったのですが、家に帰ったあと、夫がずっと『熊部アキちゃんかわいかったよねー』『熊部アキちゃんが忘れられない』とずっと話しているんですね。実は私もアキちゃんがものすごく印象に残り、アキちゃんがうちに来てくれたらなと、考えていました。ひと目で、うちの子になるのではないかという感じは、今思うとありましたね」(紋子さん)
性別:女の子
年齢:推定11歳(譲渡時は推定8歳)
性格:慎重派だけど、実は甘えん坊でやさしい
経緯:2016年11月13日正式譲渡!
でも、原因はわかりませんが、耳が聞こえない可能性が高いアキちゃん。御夫婦で初めて暮らす犬としては、ちょっとハードルが高いかな、と感じる部分も正直ありました。でも、白石さん御夫婦はとても熱心に、アキちゃんの状況や性格などを質問してくれました。また、耳が聞こえないと、お散歩などのしつけも通常のようにはいかないので、ドッグトレーナーさんをつけることをアドバイスしました。
「私たちも保護犬は初めて。しかも夫は、動物と暮らしたこともありませんでした。アキちゃんがいいと思ったものの、私たちで大丈夫という不安は正直ありました。でも、ドッグトレーナーさんをお願いしてみては、というお話が逆に、安心材料になりました。
そして、実際にドッグトレーナーさんにお願いしてとてもよかったと思っています。やはりアキちゃんの場合、耳が聞こえないので、こちらの合図がわかりません。大事なのは、声や音の合図ではなく、『アイコンタクト』なんですね。アキちゃんに何か伝えるときには、必ず目を見て伝える。これが基本なんです。アキちゃんも私たちに何か要求があるときには、必ず目を見てサインを送ってくれます。
うまく言えないのですが、このアイコンタクトは私たち夫婦とアキちゃんとの関係をより良くしてくれている感じがあります。どんなときもきちんと向き合わないとアキちゃんには伝わらない。単なる合図ではなく、信頼関係を深めるためにもとても大事なことなんだと実感しています」(紋子さん)
次回は、アキちゃんを迎え、どんなふうに生活が変わったかを白石さん御夫婦に伺います!
ミグノンの保護動物一覧はこちらに
ウサギの飼育多頭崩壊発生で「預かりさん」も募集中です
3月にウサギの飼育多頭崩壊が発覚し、友森さんの団体「ランコントレ・ミグノン」で、約70匹ものウサギを保護することになりました。それに伴い、譲渡してくれる方だけでなく、ウサギのケアをしてくれる「預かりさん」も募集しています。新たにレスキューしたウサギもいるため、預かりさんが不足しています。預かりボランティアとウサギの飼育に関しては下記をご確認ください。
上記をご確認の上、【預かりボランティア登録フォーム】からご登録をお願いします。追って、ランコントレ・ミグノンのボランティアから随時ご連絡を差し上げます。
※「預かりさん」へのお問い合わせは、上記のフォームよりご連絡ください。
仕事の合間にボランティアで保護活動を行なっているため、電話での問い合わせや見学の受付を行なっておりません。順番にお返事を差し上げますので、ご用件はお問い合わせフォームよりお願いします。