「売れるカルタ」より
「この子のつくりたいカルタ」にしよう
カルタ作りに寄り添ったのはレウォン君のお母さんだ。一緒にデザイナーさんと打ち合わせしたり、印刷会社を探し回った。ある日、紹介してもらった関連の人から、息子はこうアドバイスされた。
「もっと勉強して。商品化する以上、買い手が欲しくなるもの、カルタとして楽しく遊べるものにしないと受け入れられないよ」
母は苦悩する。
「プロの方の言うことを聞いたほうがいいのかなあ。受け入れるべきなのか、とすごく悩みました。それまでの子育てに自信を失いそうにもなりました」
-AD-
私だけでは決められない。決めちゃいけない。だからこそ、レウォンとたくさん話し合わなくては――母子で葛藤した末に、こんな答えにたどり着いた。
「立派なカルタをつくりたいわけじゃない。この子のつくりたいカルタを目指そう」
それ以来、「こうしたらもっと売れるのに」といった大人の意見とはできるだけ距離を置くようにした。
「大人の意見を入れてしまうと、子どもは容易に採用してしまうと思います。だから、意見を求められたら、アドバイスはするけれど、すべての決定権はレウォンに委ねようと決めました。私自身、子どもがつくる作品が好きで、このカルタを心からいいなあと思っていたからです」
出来栄えがいいのに越したことはない。だが、子どもがつくるからこそ出てくる味がある。母は、その価値を信じた。それこそが、彼の元素カルタの真骨頂だろう。