もともとは風邪のウイルス
増田 SARSコロナウイルスと呼ばれるように、新型コロナウイルスと同じく元々は風邪のウイルスなんですよね。
池上 そうです。コロナウイルスが変異したものです。ですから、2002年のSARSも最初は、新型コロナウイルスと呼ばれていました。そして当初は、中国人が食用にしているハクビシン由来かといわれていたのですが、結局はコウモリ由来でした。
増田 感染症を生むシステムのようなものは似ています。病原体の構造や由来はわりと近しいものも多くて、同じような動物を宿主にして、人間と動物が近いところで病原体をやりとりする。こういったことの解明は進んでいるんですが、どうやったら感染の拡大をうまくコントロールできるのかとなると、簡単にできることではないですよね。
池上 本当にそうです。SARSの場合も突然ふっと姿を消してしまったのですから。封じ込めに成功したのか、変異して人間に無害なものになったのか、それともどこかに潜伏しているのか。理由はわかっていません。また、なんらかの形で現れるかもしれない。そうした危機感を持っておく必要がありますね。