ネアンデルタール人の化石から初めてDNAが抽出され、塩基配列が決定されてから20年以上が経った。また、ネアンデルタール人のDNAの塩基配列から、私たちヒトとネアンデルタール人が交配していたことが明らかになってからも、ほぼ10年が経つ。
ヒトとネアンデルタール人が交配していた事実も、それなりに広く知られるようになり、講義などでそのことを話しても、驚く人は前より少なくなった。
しかし、その代わりに、こんなことを言われることが多くなってきた。
「ネアンデルタール人とヒトのDNAは99パーセント以上同じだっていうけれど、そんなに似ているのは、お互いに交配していたからなんですね」
そう言いたくなる気持ちも、何となくわかる。わかるけれど、そうではない。ネアンデルタール人とヒトのDNAが似ているからといって、交配していたことにはならないのだ。
私たち日本人とアフリカのサン族は、もちろん両方ともヒト(学名はホモ・サピエンス)である。そして、両者の共通祖先がいたのは、10万年以上前だと考えられている。さらに、遺伝学の研究によれば、この10万年のあいだ、両者はほぼ交配していないと考えられている。
一方、私たちヒトとネアンデルタール人の共通祖先がいたのは、70〜60万年前だと考えられている。日本人はヒトの一部なので、私たち日本人とネアンデルタール人の共通祖先がいたのも、70〜60万年前ということになる。
日本人のDNAの中には、ネアンデルタール人のDNAが約2パーセント含まれている。ということは、日本人の祖先は、ネアンデルタール人と交配したということだ。ヒトとネアンデルタール人の交配が、約5万年前に起きたことは、ほぼ確かである。ただし、その他にも交配が起きた可能性はあり、日本人の祖先がネアンデルタール人と交配したのが、いつだったのかは、よくわからない。よくわからないけれど、おそらく10万年前よりは後だろうから、ここでは数万年前としておこう。
以上をまとめると、こういうことだ。日本人の祖先は、まず70〜60万年前にネアンデルタール人の祖先と分岐した。その後、10万年以上前にサン族と分岐した。そして、数万年前にネアンデルタール人と交配した。
ところで、現在の日本人のDNAは、ネアンデルタール人よりサン族のDNAに、ずっと似ている。それなのに、どうして、サン族とは交配しなかったけれどネアンデルタール人とは交配したと、わかるのだろうか。