現在、フィンランドの一人当たりのGDPは約5万ドル(2019年、IMF)で世界16位。日本は約4万ドル(24位)だ。
石油やガスといった天然資源が乏しく、気候的にも厳しいが、国土の7割は森林で、豊かな水を蓄えた湖もたくさんある。従って主要な産業は伝統的に製紙・パルプ・木材といった森林資源を活かしたものだ。
他に金属、機械産業、さらに最近は電気・電子機器、情報通信も強みの一つだ。国内の市場規模はわずか人口550万人でそれほど大きくないため、輸出中心にならざるをえない。
かつて90年代の経済危機から復活するきっかけを作り、10年ほど前まで携帯電話で世界に名を轟かせたノキアも、100年以上の歴史を持つフィンランドの会社だ。
現在は、携帯事業ではなく、BtoBの通信事業に注力しているため、昔ほど一般的に名を聞くことはなくなったが、いまだにフィンランドを代表する企業の一つであることは変わらない。現在、5G、6Gといった次世代通信技術の開発で、世界におけるノキアの存在感は大きい。
また、日本にもファンの多いアパレルのマリメッコやガラス製品のイッタラ、陶器のアラビア、家具のアルテックなど、フィンランドのデザインブランドは世界でも知られるようになり、経済効果以上に国のイメージ向上や、北欧ブームのけん引役として貢献している。