ひっそりと産声をあげた
ヤフーとLINEとの経営統合の記者会見があった翌日にあたる11月19日、トヨタ傘下のトヨタファイナンス、トヨタフィナンシャルサービスがニュースリリースで、キャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)」を発行すると発表しました。
このトヨタウォレットとは、利用者がスマホに専用アプリを取り込んで、
「TOYOTA Wallet 残高」:事前チャージ型=電子マネー・プリペイド
「TOYOTA TS CUBIC OrigamiPay」:後払い型=クレジット
「銀行Pay」:即時引き落とし型=デビット
「TOYOTA TS CUBIC OrigamiPay」:後払い型=クレジット
「銀行Pay」:即時引き落とし型=デビット
の3つのキャッシュレス決済を手軽に利用できるというものです。

「TOYOTA Wallet」に搭載される3つの支払い手段(図:トヨタファイナンシャルサービス株式会社)
拡大画像表示
拡大画像表示
「トヨタウォレット残高」は電子マネーと同じ仕組みで、事前にチャージし、読み取り機にかざすだけ。残りの2つはQRコード決済です。
トヨタは三井住友銀行、三井住友カード、オリガミと提携することで、「トヨタウォレット残高」は電子マネーのiD加盟店とマスターカード加盟店で、「TOYOTA TS CUBIC OrigamiPay」はオリガミの加盟店で、「銀行Pay」は銀行Payの加盟店で使えるようにしました。
いまのところiOSだけに対応しているため、実質iPhoneだけで利用できますが、来春からはアンドロイド系のスマホでも使えるようになります。以上が、ニュースリリースの内容です。