地球のみなさん、こんにちは。毎度おなじみ、ブルーバックスのシンボルキャラクターです。今日も "サイエンス365days" のコーナーをお届けします。
"サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。
この日、アメリカ航空宇宙局(NASA)が、アポロ計画における初めての有人宇宙飛行船「アポロ7号」をフロリダのケープカナベラル空軍基地から打ち上げました。

打ち上げられるアポロ7号と船内でのウォルター・シラー船長。シラー船長は3度にわたって地球周回軌道の宇宙飛行を経験した photo by gettyimages
3名の宇宙飛行士を乗せた宇宙船は、約11日間、地球の周回軌道を飛行し、宇宙空間からの初めてのテレビ中継にも成功しました。
当時の中継映像を含む動画(13分ほどあります)
10月22日には、無事に地球への帰還を果たし、この成功によって、アポロ計画は急速に進展していくことになります。
- 1968年12月:アポロ8号、人類初の月周回軌道飛行を成功
- 1969年 3月:アポロ9号、地球周回軌道上で、月着陸船の性能試験に成功
- 1969年 5月:アポロ10号、月周回軌道上で、月着陸船の性能試験に成功
- 1969年 7月:アポロ11号、月面着陸成功
アポロ7号のミッション成功から月面着陸まで、1年もたたない間の出来事です。
オススメ関連書籍はこちら
ロケット開発から有人宇宙飛行、人工衛星、月・惑星探査、宇宙ステーションまで、半世紀におよぶ挑戦の記録を余すところなく収録! 世界の宇宙開発・活動で知りたいことならこれ1冊ですべてがわかります。