肩が胸より前に出ていませんか?
パソコンやスマホに集中していると、どうしても画面を覗き込むような、悪い姿勢になってしまう。
慢性的な肩こりや頭痛に悩まされていて、仕事のパフォーマンスが下がっている。
姿勢が悪く、覇気のない見た目になってしまっている。
このような姿勢と健康に関する悩みは多くのビジネスパーソンにとって他人事ではないと思います。 その中でも、近年注目されている「巻き肩」という症状をご存知でしょうか。 巻き肩とは、下記の画像のように、頭が前に出て、肩が胸より前に巻いてきてしまう状態のことを言います。

パソコンやスマートフォンを多用する現代では、ついつい画面を覗き込むような姿勢になっていることが多く、それにつられて肩を身体の内側に巻き込んでしまうのです。この巻き肩は、見た目が悪いだけでなく、様々な身体の不調を招いてしまうのです。肩が本来の位置にないバランスの悪い姿勢は、首や肩、腰に負担をかけ、首こりや肩こり、腰痛、頭痛の原因にもなり、仕事のパフォーマンスを大きく下げています。
こういった要因から、「姿勢を良くしたい」という願望は、ほとんどの人が一度は抱き、自分なりに取り組んでみたことがあるでしょう。
ただ、そこでやってしまいがちなのが、「いい姿勢を意識する」ということです。
例えば…
・背筋を伸ばす
・胸を張る
・肩甲骨を寄せる
・あごを引く
・胸を張る
・肩甲骨を寄せる
・あごを引く
一般的に、いい姿勢とはおおよそこんなイメージですよね。 しかし、実際にこれを意識し続けることが難しいとも感じているのではないでしょうか。 頑張っていい姿勢をとっても、すぐに疲れて元の悪い姿勢に戻ってしまいますよね。しかし意識していなければいつもの悪い姿勢のままになってしまう。
では、どうすればいいのでしょうか。