株は上がるものだ、と常々述べてきた。
地球が滅亡しない限り、未来永劫にわたって株は上がり続ける。再び史上最高値を更新した米国株がそれを雄弁に物語っている。S&P500は取引時間中に初の3,000ポイント台をマークした。ダウ平均は終値で2万7000ドル台に乗せた。
ウォーレン・バフェットは、今後100年でダウ平均が100万ドルになると言ったが、僕はそんなにかからないと指摘した。株式と言う資産が持つ本源的リターンはざっくり均せば7%。7%複利で55年回せば40倍になるから、100年もかからない、55年でいいと述べたのだ。
それが1年前だ。順調に来ている。2万7000ドルが37倍になれば100万ドルだ。7%複利であと54年である。人生100年時代、現在46歳以下のひとはダウ平均100万ドルを目にすることができる。残念ながら僕は無理だが。
と、いうのは長期的なトレンドの話。短期的には過熱感が台頭している。
S&P500の予想PERは再び18倍台に上昇。昨年10月の大暴落の直前もまた18倍台に上昇していた。
グラフを見ると、S&P500の動きとPERの動きがまったく重なるのが分かる。つまり、この間の株価は予想EPSが横ばいのまま、バリュエーションの変化(=投資家のセンチメント)のみで動いてきたということだ。