現代ビジネス《今週の人気記事トップ10》を振り返る
一週間のニュースを総まとめ令和初の国賓・米トランプ大統領の来日と日米首脳会談、神奈川県川崎市で起きた痛ましい殺傷事件……さまざまな出来事があった5月最終週、現代ビジネスではこんな記事が注目を集めました。
堀江貴文氏が60億円以上を投じ、ついに宇宙に到達したインターステラ社のロケット。「今回の打ち上げに存亡がかかっていた」と明かす堀江氏が、宇宙事業への熱い想いと未来を語ります。
日本一の高さを誇る美しい富士山は、実はいつ噴火してもおかしくない活火山。火山・地震の専門家である京大大学院教授の鎌田浩毅先生は、「富士山はすでに『噴火スタンバイ』の状態にある」と警鐘を鳴らします。
ゴルフに相撲、居酒屋で宴会……さながら「接待」の様相を呈したトランプ大統領訪日。しかし当のトランプ氏の目は終始、笑っていなかったような気がします。相変わらず山積みの、日本が抱える課題とは?
19人が殺傷され、日本中に衝撃を与えた川崎市の通り魔事件。事件発生後、ネットやSNSでは「無敵の人」というキーワードが犯人像を語るうえで大きな話題となりました。しかし、その見方は果たして妥当だったのでしょうか?
米トランプ政権による中国華為技術に対する制裁措置は、「デジタル版・鉄のカーテン」といわれ今後の展開が注目されています。ジャーナリストの長谷川幸洋氏は、「この戦いはビジネスの世界だけでは終わらない」と予測します。
「普通の人でいいんです!」婚活に励む女性には、そうおっしゃる方が少なくありません。でも、その「普通」って、ホントはかなり「非現実的」な条件なのかも……?
⾷物アレルギーに花粉症、アトピー……国⺠の2⼈に1⼈がアレルギーに苦しむ現代。予防には「できるだけアレルゲンの摂取を避ける」のが常識ですが、近年それを覆す「新事実」が次々と明らかになっています。
2016年、53歳の若さで亡くなった日本ラグビー界の巨星・平尾誠二さん。闘病中の平尾さんを支えた京都大学iPS細胞研究所所長・山中伸弥氏が、いま明かす友への想いとは。
北方領土を訪問中、「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか」と発言、日本維新の会を除名された丸山穂高議員。作家・佐藤優氏が、その問題点について「発言内容の問題ではない」と厳しく指摘しました。
私たちの体をはじめ、あらゆるものを形作る小さな小さな「粒子」。一見さまざまな種類がありそうなこの「粒子」ですが、実はたった2種類に分類することができるって、ご存知でしたか?