いざ、虫歯治療になってしまったら、方法は一つ……ではない時代。ひとりひとり違う虫歯の状態に向き合って、提案してくれる解決方法には「こんなことも治せるんだ!」というような、新しい技術もあるんです。
教えてくれたのは……
田代歯科医院
田代浩史先生
保存修復治療、特に「コンポジットレジン修復」に特化した、可能な限り歯を温存する治療方針を提案。2003年に田代歯科医院を開設。
●静岡県浜松市中区中央2-10-1
☎053-456-0100
診療時間:7:00~12:00、13:00~16:00
休診日:木・日・祝
https://tashiro-dental.jp/
麻布東京デンタルクリニック
脇 智典先生
アメリカの名門大学で歯科学を学ぶ。インプラント・かみ合わせ治療に特化したクリニックを東京メトロ・広尾駅に開設。
●東京都港区南麻布4-12-25 南麻布セントレ7階
☎03-5422-7518
診療時間:9:00~18:00
休診日:月・日・祝
http://www.azabutokyodc.jp/
ユニゾン・デンタル・オフィス
麻生昌秀先生
虫歯を「歯の病気」と捉え、病気の原因や口の健康から引き起こされる症状を全身からも総合的に診断。2009年にクリニックを開設。
●東京都中野区東中野5-1-1 ユニゾンモール3階
☎03-5389-8686
診療時間:10:00~13:00、14:30~18:30、土曜 不定期診療
休診日:土午後・日・祝
https://www.unison-dental.jp/
TOPICS1
虫歯は、表面だけ見ていては
わからない!
子供の虫歯と比べると、痛みなどの自覚症状が出にくいのが大人の虫歯。「最近、歯が茶色くなってきたけど、痛くないから大丈夫かな……」という素人判断は禁物です。「実は虫歯は、入り口よりも中で大きくなるんです」と田代先生。
写真のように、表面的には少し黒くなっているように見えて、深くまで進行していることも……。また、「冷たいものがしみる」といった知覚過敏は、歯並びの悪さによって起こっている可能性も。虫歯の診断は、以前の記事で紹介したような数値での判断やドクターにお任せしたいもの。それにはやはり、定期検診が大切なのです。
TOPICS2
丁寧なカウンセリングを経て
治療計画を立てていく
悪いところを取って終わりではなくて、クリニックに通って健康な状態を維持する。治療と予防の両方を大切にするために「ドクターとの信頼関係も大切」と田代先生は語ります。だからこそ、治療に入る前の計画が大切というクリニックが今や、常識になりつつあります。
「初診は2時間半かけてカウンセリングと精密検査をして、2週間後に精密検査の診断結果と治療計画を説明します。患者さんと話す時間をもっとも大切にしています」(脇先生)、「初診で患者さんが来たら、30分ぐらいかけて話をします。その間、ドクターがメモを取っていると患者さんの話に集中できないので、話には必ずアシスタントが同席して、会話内容をメモしてもらっています」(麻生先生)というように、カウンセリングを重視するクリニックも増加中。
「医療者と患者さんは、フィフティーフィフティー。つねに一対一の対等で、ともに歩む関係でありたいと考えています。虫歯を削って取るだけのパッチワークのような医療ではなく、虫歯の原因を治療して健康な環境にリノベーションするイメージで治療計画を立てています。治療計画だけでなく、実際に治療台に座ってもらったときも、iPadなどで計画や経過を見せて丁寧に説明を重ねるようにしています」(脇先生)