「繊細さん」とは、ひといちばい感じる力が強い人のこと。周りの
そんな「繊細さん」が快適に生きるための具体策をお届けしてきた本連載。最終回の今回は、「いまの環境と、どうしても合わない」と感じた時、どうすればいいかをお伝えします。
あなたは当てはまる? すぐわかる「繊細さん」診断テストはこちら
仕事が合わない? それとも自分の問題?
今の仕事を続けるかどうか迷った時は、まず、
・仕事が合わないのか
・自分に課題があるのか
の2方向から確認することをおすすめします。
◎自分に課題があるケース
・どの職場でも仕事を引き受けすぎてしまい、つらくなって退職するというパターンを繰り返している
・人間関係を理由に、何度も転職している
など、環境を変えても同じような理由で辛くなる場合は、もしかすると自分に課題があるのかもしれません。
自分の心の癖に気づいて対処法を学ぶことで、今よりも肩の力を抜いて働けるようになります。
◎仕事が合わないケース
・苦手なことを仕事にしている
・仕事はそれなりにできるけれど、やりたいこととは違う
・会社の雰囲気が合わない
などの場合は、仕事(職場)が合わない可能性があります。

仕事が合わないのに「自分の努力が足りないんだ」「もっと能力を身につけなければ」と自分に鞭打つと、消耗します。
合わない仕事で無理に頑張り続けるのは、例えるならば「北極で頑張るバナナ」みたいなものです。北極にいるバナナに「努力が足りない! もっとがんばれ!」と言うのは筋違いです。ある程度までは努力でなんとかできても、心身に大きな負担がかかります。
バナナは、我慢して北極で頑張るよりも、暖かい場所に移った方がのびのびと実を結びます。
仕事も同じです。合わない場所で頑張り続けるよりも、自分に合う仕事はどんな仕事なのかを振り返り、合う仕事へ移ることに力を使ってくださいね。