今後「カジノ」が日本にできたら、治安は本当に悪化するのか?
本場マカオはこんなに安全カジノが抱える問題点
現在、日本でもいわゆるカジノ法案が可決され、大阪や沖縄といった様々な自治体がカジノ建設候補地として名乗りを上げています。

カジノができれば海外の観光客を誘致でき、たくさんのカジノマネーが日本に流れ込み、経済が潤う。
その一方で、治安の悪化やマネーロンダリングの増加、カジノ破産やギャンブル依存症に対する懸念を抱いている人も多いはず。では、実際に日本にカジノができた場合、いったいどんな問題点が考えられるのでしょうか。
まず、最大の懸念は、日本で大金をかけてカジノを作ったとしても、そのカジノがうまく運営できるのかという点でしょう。
常に何百億、何千億というお金が動くマカオのカジノ。いまマカオはカジノバブルを迎えており、カジノで稼いだお金をもとにまた新しいカジノを建設しては、さらに潤う……という状態が続いています。
しかし一方で、カジノ自体の数も38軒とかなり多いです。それゆえ、時にはお客様の取り合いに敗れ、倒産するカジノが出てくることもあります。
お客様が大量に来て、そこにたくさんのお金を落としてくれるカジノは、どんどん最新設備を兼ね備えた豪華な施設を増築していきます。すると結果的にそうした新店舗にお客様はどんどん群がっていきます。
その一方で、当然、昔からあるような旧式のカジノはすたれていきます。こうした儲かるカジノと儲からないカジノの格差は年々非常に大きくなっています。
日本でいえば、パチンコ屋と同じで、お客様が入らないところがどんどん淘汰されていくのは自然の摂理。
ただし、マカオの場合、潰れたカジノは、だいたいどこか大手のカジノチェーンが買い取るため、場所そのものは存続していきます。
いまは、ギャラクシー系といわれるカジノチェーンがマカオではとても力を持っており、小さいカジノから大きいカジノまで、どんどんいろんなカジノを買い取って、ひとつにまとめて巨大なカジノを作ろうとする動きがあります。
日本でカジノができた場合も、こうした大手カジノチェーンからのノウハウをきちんと習得して、運営に携わってほしいと思います。でないと、せっかく大金をかけてカジノを作ったはいいけれども、お客様が来ずに閑古鳥が鳴く状況になってしまうかもしれません。