初めての土地へのショートトリップ。限られた時間の中で、楽しく効率よく回りたい。そんな時、情報収集はローカル(地元住民)に聞くのがいちばん確実。今回、東京都大田区を案内していただいたのは、D&DEPARTMENT PROJECT 食べる部ディレクター・相馬夕輝さん。
羽田空港や成田空港、品川駅へのアクセスもよく、パイロットや客室乗務員など、全国を飛び回る職業の人が多く住む大田区の蒲田エリア。国際色豊かな文化と古き良き日本の風景が交錯した “東京の玄関” として、再び注目を浴び始めた蒲田駅周辺をご紹介します!
お酒の向こう側を教えてくれる
人気セレクトショップ
地酒とワインの蔵 光屋
生まれも育ちも大田区のオーナー・杉野光俊さんが二代目を務める酒屋。
セレクトの基準は味だけでなく、生産者の人柄も重視。年間50~60回は飛行機に乗り、全国を飛び回って生産者に会いに行く。
「お酒には必ずストーリーがあります。ちょっぴり遠回りしてでも寄りたくなるような、酒屋の二つ星になれたら」と杉野さん。自分だけの一本が見つかるお店だ。
地酒とワインの蔵 光屋
東京都大田区蒲田5-45-5
☎03-3739-4141
営業時間:10:00~20:00、日・祝12:00~19:00
定休日:不定
http://www.hikariya.com/
一度ステージで歌ったら
ヤミツキになっちゃう!
“司会者がいる”カラオケスナック
東京オアシス
2時間飲み放題・歌い放題で男性は¥3500、女性は¥3000(追加は1時間¥1000)という明朗会計のカラオケスナック。ただのスナックとあなどることなかれ。
なんと、名物司会者の曲ふりはもちろん、観客(他のお客さん)も盛り上げてくれ、まるで音楽番組に出演しているような気分でカラオケができる。一見さん&お一人様大歓迎というのも魅力。
東京オアシス
東京都大田区西蒲田7-27-6 4F
☎03-3736-7086
営業時間:20:00~翌5:00、日~翌2:00
定休日:月
知っておきたい大田区のいろは
「気候&名産品&シンボル」
気候
東京都の南東端に位置し、東が東京湾に面している。地勢は、西北部の丘陵地帯と東南部の低地に二分。温帯の温暖湿潤気候に属し、冬季の降雪はほとんどない。区域では北寄りの風が多い。
大田区のシンボル
区の木:クスノキ
区の鳥:ウグイス
区の花:ウメ
大田区の名産品
【海苔】
江戸時代から昭和30年代まで日本一の海苔生産地として栄えた。
【東京大田汐焼きそば】
大田区の新名物として、地元にゆかりのある食材を使用して開発された。
【シクラメン】
馬込で現在も栽培されているシクラメンはその品質から「馬込のシクラメン」として知れ渡った。
【馬込三寸人参】
1950年以降は、馬込の農家ではどの家もこの人参を栽培していた。現在でも稀に直売所に出る。
PROFILE
相馬夕輝 Yuki Aima
47都道府県にコミュニティを広げるD&DEPARTMENT PROJECT 食べる部ディレクター。
●情報は、2019年3月現在のものです。
※本記事内の価格は、すべて税込み価格です。
Photo:Aiko Shibata、Toru Oshima(お土産) Text:Lisa Nagamine Illustration:Hiroko Shono