女性はそもそも
むくみやすい
女性のカラダがむくみやすいのは、男性よりも熱を産生する筋肉量が少ないため、冷えやすく、血行が悪くなりがちだから。
生理前はカラダが水分を溜め込みやすい状態にも。食生活や衣服による締め付けなども影響。塩分やアルコールは控えめに。飲料は常温かホットで。ハイヒールは血流を悪くします。楽な靴で過ごす日も設けて。
むくみやすい生活チェック
☑ 長時間立ちっ放し、座りっ放し
☑ 締め付ける下着をつけている
☑ 塩辛い食べ物が好き
☑ お酒を毎日のように飲む
☑ 運動をほとんどしない
☑ いつも睡眠不足
☑ 冷え性で悩んでいる
[解決法 01]
ふくらはぎをマッサージする
筋肉量が少ない女性は、血液を心臓方向に押し上げるふくらはぎの「筋ポンプ作用」が弱いため血流が悪くなりがち。脚のマッサージをすると血行がよくなり、むくみもスッキリ。オフィスでは、足首
を回すストレッチを。
STEP 01
足裏と足の甲を押す。1プッシュにつき3秒。
STEP 02
ふくらはぎを足首から膝にむかってさすっていく。左右5回ずつ。
STEP 03
膝の裏側にあるリンパ節を刺激する。1プッシュにつき3秒。
[解決法 02]
入浴剤は炭酸入浴剤を
炭酸ガスには血管を広げる効果があるため、全身の血行がよくなってむくみの改善に。入浴剤が溶けてから2時間ほどは炭酸効果が持続。炭酸には皮脂や余分な角質などの汚れを吸着し、浮かせて取り
除くデトックス効果も。
入浴剤を手作りするなら……
重曹大さじ2とクエン酸大さじ1を混ぜ合わせて少量の水を加えるだけ。精油を加えても。
[解決法 03]
果物がお手軽! カリウムを補給
塩分の摂り過ぎもむくみの原因に。塩辛いものを食べ過ぎたときは、塩分の排出を促す「カリウム」を多く含む食材を積極的に摂って。
カリウムを多く含む食材って?
お手軽なのは果物(バナナ、キウイ、リンゴ、アボカド、干し柿など)。特に、ドライフルーツはカリウム含有量が多く摂取効率がいい。ほかに、トマト缶(無塩)、ジャガイモ、海藻類、青菜など。
こんな時は病院へ
何日もむくみが続く場合は、内臓や血管系の病気が隠れている場合が。まずは内科を受診して相談を。ちなみに、足の静脈がこぶのように膨らんでくる「下肢静脈瘤」によるむくみは血管外科が専門。手術の影響や薬の副作用が原因でむくみが出ることもあります。
教えてくれたのは……
成城松村クリニック 院長
松村圭子先生
産婦人科専門医として、月経トラブル、性感染症、更年期障害の治療など、女性のさまざまな不調に対応する治療に尽力。『10年後もきれいでいるための美人ホルモン講座』(永岡書店)など著書も多数。
▼こちらの不調改善リストもチェック!
・便秘解消に効く!下痢の症状緩和にも!食べ物&マッサージ
・つらい「腰痛」に効くストレッチ&解消法はコレ!
・足の土踏まずが痛い……それって「足底腱膜炎」かも!主な症状と解消法とは?
・「生理」による不調を解消させるには……?
・「肩こり」に効く特効薬・解消法とは?
・あなたの頭痛はどっち?「頭痛タイプ別 解消法」
・20~40代の8割が “かくれ不眠”! その解消法とは?
・これでおさらば!「むくみ解消法」で悩み知らずのカラダへ
・すぐ効果が! 「イライラ発散法」で毎日スッキリ!
・冷えは万病の元!知っておきたい「冷え」解消法
・疲れを放置すると老化も進む!? 一日の終わりに試したい「疲労・夏バテ」解消法
●情報は、FRaU2016年7月号発売時点のものです。
Illustration:Saki Obata Composition:Manabi Ito Text:Yuko Oikawa