初めての土地へのショートトリップ。限られた時間の中で、楽しく効率よく回りたい。そんな時、情報収集はローカル(地元住民)に聞くのがいちばん確実。今回、鹿児島県を案内していただいたのは、晴れた日には桜島を望めるカフェ&フラワーショップのスタッフ、東好美さん。
南九州の温暖な気候と、ゆったりとした雰囲気の中で育まれた人や街のあたたかさは鹿児島ならでは。心が和むような癒やしスポットが多いのも特徴です。至る所にあふれ出す “かわいい” を探しながら、東さんと鹿児島市内を歩きます。
アートの原点を探る
新しくて楽しい福祉施設
しょうぶ学園
しょうぶ学園は、福祉施設として1973年に開設。現在は、布、木、土などたくさんの工房を持ち、十人十色の溢れる感性を生かした創作活動を行っている。
それぞれの個性を生かして作品を作る。
工房で作られたプロダクトはショップで購入可能。
レストランやオープンスペース、ギャラリーなどは誰でも利用できる。7月には、イラストレーターの大橋歩さんのギャラリー「イオグラフィック」(東京)で展示会を開催予定。
パン屋さんの店先の黒板を描く様子。『カリヨン黒板日誌』(パルコ出版)として本にもなっている。
しょうぶ学園
鹿児島県鹿児島市吉野町5066
☎099-243-6639
※営業日と時間は、SHOPによって異なる。
http://www.shobu.jp/
2018年7月の
鹿児島 Event Information
7月20日(金)~9月2日(日)
ミュシャ展―運命の女たち―
アール・ヌーヴォーを代表する芸術家、アルフォンス・ミュシャ。選りすぐりの作品約150点を公開。
会場:鹿児島市立美術館
時間:9:30~18:00 ※月曜休館(変動あり)
https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/
~7月17日(火)
明治に生まれた作家たち|~絵画および焼物展~
鹿児島出身で明治生まれの作家たちの作品を中心に展示する。
会場:三宅美術館
時間:10:00~16:30 ※水曜休館
http://www.miyake-art.com/
7月21日(日)
曽我どんの傘焼き
高く積み上げられた500本余りの和傘に火を入れ、剣舞などが披露される。
会場:鹿児島県鹿児島市高麗町甲突川河畔
http://kasayaki.karakasa.com/
7月15日(日)、16日(月)
照國神社 六月燈
幅2.5メートルの大燈籠や色鮮やかな絵が描かれた約1000個の燈籠が並ぶ。約300発の花火の打ち上げもある。
会場:照國神社
http://www.terukunijinja.jp/
7月25日(水)、26日(木)
第46回MBC夏まつり
MBC南日本放送が主催。ステージパフォーマンスや漫才ライブなど、放送局ならではのイベントが行われるほか、おばけ屋敷も登場する。
会場:MBCグラウンド 鹿児島市与次郎
☎099-254-7112(MBC南日本放送局)
時間:18:30~21:30
~9月24日(月)
特別企画展 ユウユウ海に帰る~かごしま水族館のジンベエザメ展示~
ジンベエザメの捕獲から輸送を詳しく紹介。6月下旬からジンベエザメの展示を再開予定。
会場:いおワールドかごしま水族館
時間:9:30~18:00
http://ioworld.jp/
PROFILE
東好美 Konomi Higashi
aview Cafe & Flowersスタッフ。趣味はドライブ。好きな花はクリスマスローズとクレマチス
●情報は、2018年7月現在のものです。
Photo:Aiko Shibata Text:Lisa Nagamine