初めての土地へのショートトリップ。限られた時間の中で、楽しく効率よく回りたい。そんな時、情報収集はローカル(地元住民)に聞くのがいちばん確実。今回、長崎県を案内していただいたのは、出島の小さなギャラリー「List:」オーナーの松井知子さん。
異国情緒あふれる長崎市の中でも、今だからこそ訪れたいとっておきスポットを案内していただきました。中心部はすべて徒歩圏内、ド・ロ神父記念館や出津教会のある西出津町までは車で1時間ほど。ドライブにも程よい距離です。
自然派ワインと楽しむ
カジュアルフレンチ
Sot l ’y laisse
気軽にフレンチを楽しめる大人気のビストロ。気取らない雰囲気とボリュームのある料理からは「本場の味をできるだけ低価格で楽しんでほしい」という店主の心意気が伝わる。 トマトとビーツのサラダをのせたひよこ豆のペースト、ニース風サラダ(各¥800)、シャルキュトリー盛り合わせ(¥1800)。
100本ほどストックがあるという自然派ワインからソムリエがベストな1本を選んでくれるのも嬉しい。 姉妹店・バレパン。
歩いて数十秒の場所には、ワインとタルティーヌが楽しめる2号店「バレパン」がある。
Sot l ’y laisse(ソリレス)
長崎県長崎市江戸町4-10 Mビル1F
☎050-3444-1950
営業時間:18:00~24:00(LO22:30)
定休日:日・第1月
知っておきたい長崎のいろは
気候&日本一
気候
東シナ海から暖流の対馬海流が流れ込んでくるため、気候は温暖で寒暖差が小さい。梅雨には年間降水量の約3割の雨が降る。内陸部と島原半島は昼と夜の寒暖差があり、夏は暑く、冬は冷え込む。北部は、冬は季節風が強く日本海型気候に近い。対馬と壱岐は、大陸からの季節風の影響を受け、冬は低温の日が続く。
宮城の日本一
【びわ】収穫量日本一。40年連続で日本一を誇る。
【あじ類】あじ類の漁穫量日本一。
【ハウステンボス】全国のテーマパーク、遊園地のなかで総敷地面積が日本一。
【島の数】長崎県の島は971島ありその数は日本一。
PROFILE
松井知子 Tomoko Matsui
「List:」オーナー。つくり手とつかい手を結ぶプロジェクト『ナガサキリンネ』の発足に携わる。
●情報は、2018年11月現在のものです。
※本記事内の価格は、すべて税込み価格です。
Photo:Aiko Shibata Text:Lisa Nagamine Illustration:Hikaru Ichijo