ここに1人の赤ちゃんがいるとします。
その子の頭のなかには、外部の情報を取り入れるためのテープレコーダーがずっと録音状態になっています。
人間は6歳までは皆、脳が全開放状態です。
つまり、情報を選別する能力はまだありません。
およそ人間ほど赤ちゃんのときにひ弱な動物はいませんから、とにかく脳を全録音状態にして、情報を取り入れるわけです。
この、脳が全開放のときに、目の前で両親がお金について会話します。
「また無駄遣いしたの? だからあんたはダメなのよ!」
「あなたの借金のおかげで、どれだけ苦労していると思ってるの!」
そんな、お金に対する負の情報は、その子の潜在意識にしっかりと刻まれます。
「お金の話が出ると両親がケンカするんだ」
「お金ってそういう怖いもの、汚いものなんだな」
その子の信念(=ビリーフ)ができあがり、脳内のフィルターが形成されるのです。
この脳の全開放状態は、前述のように6歳まで続きます。
そして、6歳までに、ビリーフは完成してしまうのです。
ものすごく極端に言えば、大人になったときの年収は、6歳までにお金についてどんなビリーフができあがったかによって決定されてしまうとすら言えるのです。
人間の脳はその後、録音と再生の中間点を経て、13歳くらいからは、再生モードに変わります。
脳科学でいうところのゲシュタルト(人格)が形成されるわけです。
ちなみにこのゲシュタルトは複数持つことが可能です。誰でも会社にいるときと友だちと一緒のときとでは人格を変えていますよね。人と口論しているときにでも、電話が鳴って出るときは「もしもし~」なんて、おだやかな別の人格で電話に出るときがあるでしょう。
しかし、この複数のゲシュタルトはすべて、6歳まで形成されたビリーフによって支配されている。
6歳までに録音されたテープが、ずっと頭の中で回り続けているのです。
ですから、たとえば、投資について、「やるか、やらないか」を自分で判断していると思っているかもしれませんが、あなたが投資をやるかどうかは、6歳までに確立された脳内のテープが再生されて、決めているだけ。
脳がそういうふうにできているのですから仕方ないんです。
何しろ、あなたの行動の95%以上は潜在意識による「自動運転」。95%は昨日と同じ考えの繰り返しです。
つまり、あなたの考えはあなたの考えではない。
このテープ(ほとんどの場合は親の声!)が再生されているだけなのです。
だから、「お金持ちになれないのは自分のせいじゃない」のです。