本気で長生きしたければ…
酔いも覚めそうなニュースだ。大規模な国際研究によれば、成人の平均的なアルコール摂取量は1日1杯を超えないようにすべきであり、それに照らすと、多くの国の飲酒ガイドラインはあまりに緩すぎるという。
この研究では、週7杯を超える量の酒を飲む人は、それ以下の人よりも寿命が短くなる可能性があることがわかった。
ジョンズ・ホプキンス大学でアルコールを研究するデイヴィッド・ジャーニガン氏は、「この研究が言っているのは、本気で長生きしたいなら、1日1杯を超える飲酒をしてはいけないということだ」と述べている。ジャーニガン氏は今回の研究には関与していない。
米国政府は現在、女性は1週間に7杯を超える飲酒をしないよう勧めているものの、男性については上限を14杯としている。こうした違いがあるのは、女性の場合、平均的に男性より体重が軽いことや、血中アルコール濃度が男性よりも短時間で上昇することなど、いくつかの理由により、男性より少ない量でアルコールの影響が出る傾向があることが、先行研究によって明らかにされているためだ。

今回の新しい研究では、米国の現行ガイドラインの上限と同じ量の酒を飲んでいる40歳の男性は、飲酒量が週7杯以下の男性と比べて、寿命が1年から2年短くなる可能性があると試算している
米国のガイドラインは農務省が決定しており、カナダとスウェーデンは米国と同様のガイドラインを定めている。上限をもっと高く設定している国もある。例えばスペインとルーマニアでは、男性の上限を週20杯に相当する量としている。
英国のガイドラインは、以前は米国のガイドラインと類似していたが、2年前、保健衛生当局は、男性の摂取量上限を女性と同じレベルに引き下げている。
英国心臓財団のジェレミー・ピアソン氏は声明で、この研究は「多くの国にとって重大な警告になる」と述べている。同財団は、4月12日に英医学誌ランセットに発表された同研究の資金の一部を提供している。
今回の研究は、19ヵ国で実施された83件の調査結果を統合しており、飲酒習慣のある60万人近くを追跡調査している。注目したのは、脳卒中やさまざまな種類の心臓疾患を発症した(およびそれらによって死亡した)人々だ。調査に参加した時点で心臓病の病歴があった人々は除外されるようになっている。
調査参加者のおよそ半分が、週に100グラムを上回るアルコールを摂取すると答えた。
標準的なアルコール飲料1杯に何グラムのアルコールが一般的に含まれるかについては、国によって違いがある。英国では、週に100グラムのアルコールは、ビールで約6パイント(約3.4リットル)に相当する。