バフェットの7歳上のパートナー
世界一有名な投資家といっていいウォーレン・バフェットは、7歳年上のチャーリー・マンガーという仕事上のパートナーと長年一緒に働いている。マンガーは、彼らが経営するバークシャーハザウェイ社の副会長であり、バフェットの投資のやり方を変えた人物だ。
この度、そのマンガーの言葉をまとめた『マンガーの投資術』(デビィッド・クラーク著、林康史監訳、石川由美子翻訳、山崎元解説、日経BP社)という本が出版された。
本の全体は、第1章「投資で成功する考え方」、第2章「企業、銀行、経済」、第3章「事業と投資に関する哲学」、第4章「人生、教育、幸福の追求についての助言」、の4つの章で構成されている。
もちろん、バフェットがどのように投資スタイルを変えたか、そして、バフェットとマンガーが企業や経済をどう見るのか、といった投資の考え方が中心になるのだが、今回は、マンガーの人生に対する考え方に絞ってご紹介したい(投資については、ぜひ本書を手に取って味読して欲しい)。
実は、マンガーは現在93歳なのだが、現役の投資家としてバフェット(86歳)と共に、これまでと変わらずに仕事をしている。近年、「人生100年時代」などと言われて、人の長寿化による長い人生をどう生きるかが話題になる。
「93歳で現役」のマンガーの人生観と処世術はたいへん興味深い。そして、確かにマンガーは、才能にも健康にも恵まれた幸運な人だったかもしれないのだが、彼の人生術は極めて合理的であり、普通の人がほぼ100%真似することのできるものなのだ。