ロシアW杯アジア最終予選も残り2戦となりました。日本代表(FIFAランキング44位)は31日に埼玉スタジアムでオーストラリア代表(同45位)と戦い、5日(日本時間6日)にアウェーでサウジアラビア代表(同59位)と対戦します。
日本はオーストラリアに勝利すれば6大会連続6度目のW杯出場決定。敗れても、サウジアラビアに引き分け以上でW杯出場が決まります。
現在、日本は勝ち点17でグループBの首位です。2位は同16のサウジアラビア。同16ながら得失点差の関係でオーストラリアが3位につけています。次節でW杯出場を確定できる可能性があるのは日本代表だけです。
しかし、主力のMF香川真司、MF長谷部誠、FW大迫勇也ら故障明けの選手が目立ちます。
日本を率いるヴァイッド・ハリルホジッチ監督が「今までで、リストを作るのが一番難しかった」と言うように、メンバー選考には悩んだと思います。
現体制になってW杯予選で最多の27人を選出しました。FW登録は9名と力の入れ具合が伝わってきます。実際に自分の目で選手の状態を見て、23人に絞りたいのでしょう。
招集した選手の大半は今までハリルホジッチの下でプレーしてきた選手たちです。交代枠をうまく使いながら、攻撃的な試合運びを考えていると思います。
今回のメンバーの中で面白そうだなと思ったのはMF小林祐希とMF柴崎岳です。両者ともボランチもこなせますが指揮官の構想ではトップ下のようですね。
小林は身長182センチと高さもありますので、オーストラリアの屈強なDF陣にも対抗できます。また強烈な左足のミドルも武器ですが、つなぐ時にはきちんとつなげられる技術もある。若手ながら冷静な判断が光るプレーヤーです。もし出場機会が与えられれば、得意の左足で決定的な仕事をしてほしいです。
柴崎は今季からスペイン1部のヘタフェに活躍の場を移しました。昨季から同国2部でプレーをして徐々に頭角を現した。スペインでの彼の評価も高まっているようです。
ヘタフェでも10番を背負い、トップ下で中心的な役割を担っています。自信を持ってクラブでプレーできていますから、それを代表でも遺憾なく発揮してほしい。ここで結果を出せばFW本田圭佑や香川のような存在になれるのでは、と期待しています。